「高稼動店」の作り方。 | パチンコ店長の右脳。

パチンコ店長の右脳。

~3番店店長、総コンサルタント化計画~

こんにちは。


龍馬です。


非常に苦難に満ちた、小型ヨットによる太平洋横断達成の夢を見ました。


夢を見てる途中で、うすうす「これ夢だな」と思っていたのですが、


めんどくさいので、そのまま太平洋横断に付き合っていました。


夢であろうがなんであろうが、あんなにつらい思いをしたので、


なんか、太平洋横断一回分損したような気がします。(-公-)


・・・


さて、「何を書こうか決めてもいないのに、ブログを書き始めた」という暴挙に出たわけですが、


更新しようと思います。


(20分経過)


今日は、「すべき」と「したい」について書いてみます。(・_・)


ここでの「すべき」とは、長期的な人生の指針となる考え方の礎となる部分です。


「したい」とは、短期的な欲求を指すこととします。


例えば、自分が「すべき」を念頭において100%行動し実行出来たとしたら、


長期的に自分の人生を考えた場合、


非常に大きな財産となって帰ってくると思います。


しかし多くの場合、そうは問屋が卸しません。


「したい」がその道を度々邪魔するんですね、これがまた。(-公-)


言い換えると、私たちの周りは「したい」だらけです。


「すべき」が強ければ強いほど、「したい」に打ち勝てる可能性は高いですが、


そもそも「すべき」がなければ、「したい」に全敗します。


もう業績などは、ほとんどこれで決まっているようなものです。


会社に「すべき」があるかどうか、社長に「すべき」があるかどうか、


店長に「すべき」があるかどうか、スタッフに「すべき」があるかどうかで、


もうその先はほとんど決まっていると言っても過言ではないと思います。


なぜなら、「すべき」が明確な会社、店舗は、


お客さんの「すべき」を理解し、それを営業に落とし込み、


共感が得られる営業が行なえるからです。


逆に、お客さんの「したい」に焦点を当てる会社、店舗は生き残ることは出来ません。


なぜなら「したい」は、先ほども書いたように、


私たちの周りは「したいだらけ」であり、


言い換えれば、パチンコに変わる「したい」など、世の中にはいくらでも存在するからです。


「世の中に必要な業界」、「地域に必要な店舗」とよく言われますが、


根本的に、この「すべき」と「したい」を理解することなくして、


実現はしないと思います。


繰り返しますが、「長年に亘って愛される店」を目指すのであれば、


「したい」ではなく「すべき」に焦点を当てて考えてみてください。


頭の中で、きっと今までとは違う景色が広がってくると思います。


そしてそれが「高稼動店実現」への入口になると思います。


なぜなら、お客さんの「すべき」を念頭に置き、営業を行うと、


今までとはまったく違う営業になるからです。


「長生きすべき」と思いながらタバコをやめられない人がこんなこと書いて、


どうもすみませんでしたm(__)m


今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました(^-^)/


※以下のメルマガにて集客のヒントを配信しています。


是非ご登録ください。


「マーケターRの朝食」無料メルマガ登録フォーム


※3月7日より発売の「セミナー5DVD」を多くの皆様にご購入頂いています。


ありがとうございます(^-^)/


『以下、DVDの内容とお申込書』


3番店維新セミナー5~内容とDVDお申込書~ (3/7より発売)


3番店維新セミナー4~内容とDVDお申込書~


3番店維新セミナー3~内容とDVDお申込書~


3番店維新セミナー2~内容とDVDお申込書~


3番店維新セミナー1~内容とDVDお申込書~

*****************************

株式会社 ノウズ

パチンコ集客マーケター 金村龍馬

〒460-0007

名古屋市中区新栄2-29-20

TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505

mail:r-kanemura@plaza85.co.jp

*****************************