3番店の「新台導入」。 | パチンコ店長の右脳。

パチンコ店長の右脳。

~3番店店長、総コンサルタント化計画~

こんにちは。


龍馬です。


ありゃ~、またまた久々の更新になってしまいました。


パチンコ業界にいけるコンセプト営業を提唱し、


色々なホールでその実践をお手伝いさせて頂いてますが、


この時期、多くの店舗で徐々に結果が出始めています。


セミナーの中でも度々お話させて頂いてますが、


即効性のあるものは、長く続きません。


逆に遅効性においてその効果は中長期的に持続し、加速を増します。


コンセプトを明確にし、その結果が出るまでのタイムラグを辛抱強く我慢出来たホールだけが、


複数店舗間における稼動競争の中から抜け出すことが出来ます。


さて、今日は最近質問の多い「3番店の新台導入方法」について


少しだけ書いてみようと思います。


・・・


結論から先に書くと、


3番店においては、「何を導入するか?」ではなく、


「何を撤去するか?」から考えることです。


もっと言うと、「撤去したい機種がなければ、新台を導入する必要はない」のです。


機種構成全体を見渡し、ひとつも撤去したい機種がない場合など皆無ですが、


その機種が少なければ少ない程、下値支持線は安定し、


遊技機購入経費による負担は劇的に改善されます。


3番店において「撤去したい機種」とは、「現在、稼動が少ない機種」ですね。


ここでのポイントは、「現在」という部分なのですが、


それは言い換えると、「その機種の今後の可能性」に目を向けていないということになります。


その機種が全国的に、または地域的に稼動減少傾向にあることを当然無視することは


出来ませんが、3番店にとって、それはあくまで「参考データ」とすべきです。


セミナー4の中でもお話をさせて頂きましたが、新台には2種類あります。


1つは、ファッド型新台であり、2つ目は、トレンド型新台です。


3番店が前者を導入することは自滅行為となり、後者を導入することは今後に繋がります。


しかし、後者と言える機種は年間5機種程しかありません。


結果、冒頭で書いたように「何を導入するか?」ではなく、「何を撤去するか?」になります。


少し説明が不足していると思うので、次回続きを書いて行こうと思います。


11月29日(火)東京上野開催↓


【3番店維新セミナーVol.0(ゼロ)~パチンコ店長の意識改革~】参加申込書

(DOWNLOADをクリック)


12月7日(水)大阪難波開催↓


【東日本被災地支援セミナー~大阪難波編~】参加申込書

(DOWNLOADをクリック)


【3番店維新セミナーVol.4~広告宣伝規制とパチンコ店13の新法則~】

DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)


『3番店維新セミナー1~3番店の会議が変わる~』

DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)


『3番店維新セミナー2~3番店のプロモーションが変わる~』

DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)


『3番店維新セミナー3~3番店の集客戦略と実践セオリー~』

DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)


*****************************

株式会社 ノウズ

パチンコ店舗コンセプター 金村龍馬

〒460-0007

名古屋市中区新栄2-29-20

TEL:052-264-1112

FAX:052-264-4505

mail:r-kanemura@plaza85.co.jp
*****************************