右脳式「稼動シェア計算式」 | パチンコ店長の右脳。

パチンコ店長の右脳。

~3番店店長、総コンサルタント化計画~

こんにちは。


龍馬です。


今日は、先日の仙台セミナーで、時間がなくて詳しく説明出来なかった、


「機種構成の優位性」について書きます。


今まで機種構成を語られる上で、自店の適正台数、新台導入の回転率、


営業管理費における新台購入比率などがよく言われてきましたが、


今回の記事は、それらの概念を完全に覆します。


そして、以下の考え方が今後の「有効な機種構成」におけるスタンダードになると確信しています。


時間があまりないので、猛ダッシュで書いていきますよー(-_☆)


・・・


まず、遊技機選定7:3の法則から言えば、


70%のお客さんは、「来店前に遊技予定の機種を決めていようがいまいが、


結果的には来店後に遊技する機種を決める」のであり、


30%のお客さんは、「来店前に決めていた機種で遊技する」ことになります。


これから、機種構成を考える上で重要なことは、


上の70%のお客さんに焦点を当てることです。


3番店の新台入替に、店全体の稼動アップ効果がほぼないのは、


逆に上の30%に焦点を当てているからです。


3番店の、「今度のCR○○に賭ける!」という発想が、いかに自滅的であるかが分かると思います。


多くの機種運用セミナーで言われている機種構成についての考え方も、


ほとんどの3番店では意味を持たないばかりか、


かえって最悪の結果をもたらすことが多くあります。


以前も書きましたが、機種構成において「業界のベストプラクティス」など存在しません。


店毎にポテンシャルは異なり、機種運用に事例などあり得ないのです。


それに早く気付かなければなりません。


・・・


さて、ここから「機種構成の優位性」について書いていきます。


例えば自店の設置機種、エリアの中でお客様に認知されている機種、エリアが、


3つあったとしましょう。(例:花の慶次、1パチ、新海アグネス甘)


一方、競合店は同じ要領で5つの機種、エリアがあるとします。


以前のブログの中で、a×(a-1)/2という公式を使いましたが、


実際、上で挙げた70%の客層は、平均3機種程から最終的に遊技を行う機種を決定します。


その場合、客認知機種が3機種である自店と、5機種である競合店の優位性は


どの位違うのかを考えてみましょう。


その場合の公式は以下のようになります(平均3機種から選ぶ場合)。


自店→3C3


(3×2×1)/(3×2×1)=1


競合店→5C3


(5×4×3)/(3×2×1)=10


自店の1に対して、競合店は10になります。


3機種VS5機種の戦いは、3対5(約1.7倍)ではなく、10倍になります。


(しかも両店の認知機種が、同一機種、同一エリアの場合、


3番店と一番店では、台数規模が1:3以上に開く場合が多いので、


実際には3番店の効果は1/10以下になる)


さて、上の「1:10」の数字を考えてみましょう。


3番店(自店)の立場からすると、ここには大きなデメリットが2つ存在します。


1.「遊技機そのもの」を来店動機とする客層を1/10しか獲得出来ない。


2.自店と競合店では、その客層の来店頻度に大きな差がある。


(なぜなら、その時々の趣向に合わせて行う機種選定における選択肢が、圧倒的に多いため。


簡単に言うと、その日に負けても次回来店する確率が、自店よりも競合店の方が


圧倒的に高いということ。このポイントは非常に大きい。)


・・・


さて、色々書きましたが、3番店の場合はどのような考え方を持って、


機種構成を行えば良いのか・・・


答えは簡単ですね。


競合店5機種に対して、自店も5機種を用意することです。


(新台を無理に購入すると言うことではない。異なるターゲットを設定するということ)


間違っても「海一本で勝負!」などと考えないことです。


年間離脱率(20%)から考えると、お客さんの認知機種が「海だけ」だった場合、


海稼動数は当然のことながら年間20%ずつ減少し、それを補填する機種がないため、


数年後、店は閑古鳥が鳴くことになります。


(ただし海の場合は20%ではなく、上の説明での「30%客層」が中心であるため、


推測ではあるが、年間離脱率は20%を下回ると予測される)


機種構成を考える上で最も重要なのは・・・


1.ターゲットを絞ること


2.回遊させられる機種構成を作ること


3.戦略的コミュニケーション行うこと


以上の3点です。


この問題を理解せず、稼動が減ってきたからと無闇に1パチを増やしたりするのは、


非常に危険というより、もったいない話です。


・・・


書いている途中から、予定していた新幹線を諦めました。(-公-)


(「閑古鳥が鳴く」辺り)


次のやつ乗っていきます。(-公-;)


時間が空いたので、杏子ちゃんの歌でも聞きましょうかね(^-^)/




【追記】


以下、セミナーのお申込み用紙を添付させて頂きます。

11月29日(火)、東京上野開催↓

【3番店維新セミナーVol.0~パチンコ店長の意識改革~】内容とお申込書

(DOWNLOADをクリック)

12月7日(水)、大阪難波開催↓

【東日本被災地支援セミナー~大阪難波編~】内容とお申込書

(DOWNLOADをクリック)