こんにちは。
龍馬です。
ポケットの中にガムが入っていたので、食べたのですが、
腐ってました。(-公-)
皆さんも一度、ポケットに入っているガムを全部一旦取り出して、
食べられるかどうかを点検してください。(-公-)
・・・
さて、前回の続きを書いていこうと思います。
前回も書きましたが、「撤去しなければいけない機種」とは、
「将来性のない機種」です。
「現在」ではありません。
一応書きますが、多くの一番店の場合は、「現在」での判断が妥当でしょう。
しかし3番店の場合は、「その機種の将来性」を加味しなければいけません。
「一旦撤去、または減台して、売却せずに保管する」もここに含まれます。
中古相場によっては、「売却し、後に購入する」も含まれます。
セミナーでも「例えばCR○○を導入する。若しくは撤去しない。」などの話をしましたが、
「新台を購入して集客を行い、それに伴い、その他機種の稼動と売上を上げる」ことなど、
3番店には出来ません。
3番店は、設置機種全体の半数程度(店による)の台数を「非入替機種」として設定出来る機種構成を
まずは作り、それを強化しながら利益を挙げ、店全体における非入替機種の比率を守るために
「やむなく新台を導入する」というスタンスが求められます。
その根底には、「稼動数より経常利益の確保」という考え方があります。
上の新台入替方法が正解かどうかではなく、「何を得るために新台を導入するのか」の問いに対して、
店側が持つ認識によって新台入替の行い方、方向性は変わるということです。
その方向性が間違っている場合、一番店にしろ、3番店にしろ大きな損害を被ることに
なるのは言うまでもありません。
・・・
バカが難しいことを書くと、意味がさっぱりわかりませんね(-公-;)
次回も機種構成について書いてみようと思います。
遊技機を稼動させるためには、「性能とコミュニケーション」の2つが必要です。
極端に書けば、性能が劣る場合(中古機など)、コミュニケーションでのカバーしか、
稼動させる方法はないということです。
その辺りも少し書いてみようと思います。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました(^-^)/
11月29日(火)東京上野開催↓
【3番店維新セミナーVol.0(ゼロ)~パチンコ店長の意識改革~】参加申込書
(DOWNLOADをクリック)
12月7日(水)大阪難波開催↓
(DOWNLOADをクリック)
【3番店維新セミナーVol.4~広告宣伝規制とパチンコ店13の新法則~】
DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)
DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)
DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)
DVD内容とお申込書(DOWNLOADをクリック)
*****************************
株式会社 ノウズ
パチンコ店舗コンセプター 金村龍馬
〒460-0007
名古屋市中区新栄2-29-20
TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505
mail:r-kanemura@plaza85.co.jp
*****************************