東京ゲームショウ2016(その143) | 私的PORTRAIT専科

私的PORTRAIT専科

イベント等でお見掛けした方々の私的記録です。

9月中旬に幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2016にて。
CHIMUさん=DMMゲームズブース。





「DMMゲームズ」は(株)DMM.comさんが手掛けているゲームサービスブランド。
(子会社化せず、あくまでDMM.comのサービスとして提供しているようです)
事業領域が多岐に渡る同社は何となく掴みどころの無いイメージがありますが、
同社のECサイト「DMM.com」で様々なサービスを提供する広義の商社という印象。

主な事業を並べてみると…


★DVDやCDの通販・レンタル、動画配信(AKB48グループを手掛けた事で有名)
★生活全般に渡る各種レンタル(ファッション・生活用品・高級車やバイク 等)
★FX事業・英会話事業・3Dプリント事業・太陽光発電事業・公営ギャンブル事業
★社会支援や福祉活動を目的にしたオークション事業 等々


CM等を通じて馴染みが深いのは、エンタメソフト関連とFXという感じでしょうか。

「DMM.com」で築いて来たネットインフラはオンラインゲーム事業に活かされていて、
RPG~女性向けゲームまで、PCやモバイル端末で楽しめるタイトルをラインナップ。
東京ゲームショウには2014年から大型ブースを出展して存在感を発揮しています。



おそらく、今回の出展で最も目を注目を集めていたのは「刀剣乱舞-ONLINE-」。
DMMゲームズさんとニトロプラスさんによる刀剣育成シミュレーションゲームで、
名剣の数々を擬人化した刀剣男士を収集・育成・強化して自らの白刃隊を結成。
刀剣にまつわるエピソードや熱い戦闘シーン等々、お楽しみ要素も盛りだくさんで、
今回は同ゲームのVR体験コーナーを通じて、同社のVR事業への取り組みをPR。
(このVR体験に参加できたのは、事前抽選による当選者のみだったようです)
その他にも、バトル系ファンタジーの最新作「エルダー・スクロールズ・オンライン」、
‘和風伝奇シミュレーション’と銘打ったユニークな新作「一血卍傑-ONLINE-」等、
同社が扱っている様々なゲームの中から選りすぐった、少数精鋭のラインナップ。
ステージイベントとプレイアブルを通じて、来場者達に充分PRできていたようです。




DMMゲームズさんのブースを初めて見たのは2013年のニコニコ超会議(→こちら)。
ゲーム業界では後発の一社ゆえ、様々な試行錯誤を続けている途中という感じで、
今回を含めて3回分のゲームショウのブースも、構成が毎回大きく異なっています。
ただ、一貫して大規模なスペースを確保して着実に経験値を積み上げている印象。




実際にブースに足を運ぶとグルッと一周して初めて全体概要が掴める感じですが、
公式サイトにUPしたブース内レイアウト図を見るとスッキリした構成だと分かります。
出展ゲーム数を絞り、各コーナー毎に丁寧に装飾するのに充分なスペースを確保。
その中でも「刀剣乱舞-ONLINE-」の存在感が際立ち、力の入れ具合が分かります。
武家の屋敷を模したコーナー全体が、ブースと言うよりも時代劇のセットという趣き。
その他のコーナーも、例えば「文豪とアルケミスト」コーナーは文豪の居る書斎風に、
「エルダー・スクロールズ・オンライン」コーナーはダークな雰囲気のファンタジー風に、
それぞれのゲームの世界観がヴィヴィッドに伝わって来る本格的な装飾が施されて、
同社のゲームに詳しくない来場者達にも感覚的に伝わる仕上がりになっていました。
この基本構成は、他の大手ゲームメーカーの多くと相通じる普遍的なパターンで、
もしかしたら、今回の出展風景が同社ブースの今後のスタンダードになるかも。




ブースのデザインと同様、コンパニオンさん達のユニフォームも毎回一新されて、
今回は黒の一色でまとめたタイトなデザインの上下セパレートスタイルが印象的。
(アクセントに別色を加える例が多い中、同社のユニフォームは完璧に黒一色)
メイン通路沿いで配布やステージイベントの呼び込みをする役割に徹していた為、
落ち着いた雰囲気のブースを背景に立つ時に絵になる事を意図したデザインの筈。
加えて、後半の一般公開日は終了時刻にイベントステージでラインナップが行われ、
そこでウォーキングやポーズをキメた時に絵になるモデルコスチュームでもあった筈。
いずれにせよ、今回の出展風景に自然に馴染む完成度の高いユニフォームです。



最後に、終了時刻のラインナップを運良くお見掛けできたので完パケの動画でUP。
明るい雰囲気の演出と音楽が多い大手ゲームメーカーさんのラインナップに対して、
DMMゲームズさんはスタイリッシュでカッコ良い演出と音楽で上手く差別化していて、
このラインナップの演出をイメージしたユニフォームだったのは間違い無さそう。