ナイフ ハンドル比べ  | 遊々子育て

遊々子育て

子育てをしながら働くお父さん、
日々の苦労、子育ての喜びを共有出来れば、、

苦労ばかりでは疲れるので 趣味を活かし、楽しく暮らしましょう!

ナイフのハンドル比べ

エントリーは

ガーバー ストロングアーム

Mora Heavy Duty

Cold Steel フィンホーク

Mora Companion

バークリバー ガニー

ヘレ テマガミ

コンドル ブッシュロア

モーラ ガーバーグ

 

先日にも書いたけど、

握って気持ちいハンドルの太さ、上から見ての幅、 

横から見ての高さ、それと材質。

あくまで自分の感想と、感触だけど。

 

順番は別に意味はない。

 

まずは、モーラ HD

これが一番 高さがあるんじゃなかったか? 33mm

 

幅は 21mm 

モーラのハンドルは言うまでもなく、少し固めのラバーが

いい感じ。 自分には HDはちょっと太く感じる。

(単に手が小さいだけ、、) 

 

GERBER StrongArm 

これも 高さ 33mm (ちょっとHDより0.2mm高い)

 

幅は 19.7mm 薄く エグれてる。

しかし、 このへこみが微妙にいい感じで握れるんですよ!

それに ラバーのテクスチャーも、手にしっくりと。

 

コールドスチール フィンホーク

これは 31.4mm  

自分には この高さがちょうどいい。

 

幅は 16mm

薄いけど、これも高さがちょうどいいので、

握った時にいい感触。 それに ハンドルのラバーの

テクスチャーが最高。 コスパ最強、モーラ以上!

 

ご存知、バークリバー ガニー

ハンドルに定評があるメーカー、、、なんだけど。

高さ 24.5mm  

 

幅 20mm

まー、ガニーはハンドルが細いから、仕方がないかぁ。

自分は手が小さいけど、 それでも細く感じるからね。

 

モーラ コンパニオン

高さ、31mm 

 

幅 20.8mm   

標準サイズ、 なのでもちろん OK.

モーラの すごいところは、大量生産なのに

ちょうどいいサイズを調べてる。 大きな手の人も、

小さな手の人も、いい感じに握れる。

 

お待たせ、

みんな 大好き。

ヘレ テマガミ  

高さ 34mm 

 

幅、 23.2mm これも最強。

このハンドルは実際、 自分には太い。

でも、なんだろう 材質(バーチ)なのか? なんだか、

ふわっとした、感触。 手の大きな人だったら、

確かに最高なのかも。

 

自分の大好き

コンドル ブッシュロア

高さ 30mm

モーラ コンパニオンと同じくらい。

 

幅 22.6mm

テマガミよりちょっと幅がない、

HDよりちょっと幅がある。

そうなんです、 ハンドルの高さ30mm位で、

幅が 22mm位ってのが、ちょうどいいのです。

 

モーラ ガーバーグ

高さ 34.4mm  

 

幅 22.9mm  

やっぱ、ガーバーグのハンドルの評価がいいのは、

テマガミちっくなサイズ感、 それに ハンドルのプラと

ラバーが絶妙で、しっくりくる。

 

そう考えると、 どのナイフも そこそこ似たようなサイズで、

でも微妙に違っていて、さすがに嗜好品だよね。

 

ESSE 6とかは、角ばった 何とも大雑把なハンドルだけど、

それなりにいい感じに握れるし、 多分 アメリカ人とかは

いい感じなんだろうね。

 

ちなみに、順番は

1ブッシュロア、ガーバーグ

2テマガミ

3ストロングアーム、フィンホーク

4コンパニオン

5HD

6ガニー

あくまで、 自分評価ですよ!

 

ナイフのハンドル比べでした。