【シャッターの一撃】
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

NIKON F2

漸く修理から帰ってきました!!

ミラーを新品にしてもらって(当たり前だけど)!


これで楽しく写真が撮れますね。


ミラーの交換ってことはOHに近いくらい分解するのかね、モルト交換の時には消えてなかったなぞの汚れまで消えていたのでよかった。


しかしF2,かっこいい。



そういえば、自転車を買いました。

GTのシリーズ4と言う奴です。


それで、昨日はカメラを取りに新宿まで行きました。

神奈川県からww


さすがに22kmはつらかったww

往復44kmww


楽しいけれど疲れました。。とくに神奈川を越えるまでがつらいw

山ばっかりで。


東京にはいったら楽なんだけどね。


そういうわけでこれからも楽しく写真を撮ろう。


【シャッターの一撃】-F2

【シャッターの一撃】-新宿GT

何も知らない日



【シャッターの一撃】-雪の日に

EOS 20D Sigma 18-55



あの時、何も知らなかった。


ここ最近


【シャッターの一撃】-NIKON F
彼女も居ないから、交際費も皆無。毎月バルナック買っちゃおう。

F2のミラーに傷がついていた。

これは遺憾の意。

自分がつけたのかと小一時間悩んだが多分違うので、行った。


F2さんはやはり修理の時についた傷だとおもうので、Nikonに文句いいに行った。
パーツ無いから無理って言われて、(´・ω・`) ってなった。

悔しい!からマップに文句を言ってみた。
そしたらパーツさがしてくれるとか。
まぁ当たり前ですよ。マップ悪くないけど。

無かったら、もう諦めて、それ使う…と見せかけてボディ買ってくるわ(笑)
八万近い金をかけたファインダーですね、つまり。
ええ、これが金持ちの金の使い方。
もう気にしません。金は天下の回りもの。カメラも天下の回りもの。
とは言え、ボディなんか二万で買えるので、買ってしまうほうが気が楽だろう。
ほとんどファインダー代なのよね。
アイレベル様。。
しかも、ひどい事に、俺はやっぱりライカのが好きです(笑)

バルナックが好きです。
3Cが好きです。いや本当はD2なんだけどね、あ、3Cも悪く無いよ!!

まぁFあるし、一眼レフ的には困りはしない。

一眼レフとしてのフィーリングはF2よらFのがいいからね。

しかし、ツァイスも修理送りなので、我が家ではNikonさまに日本光学時代のレンズしかつけられないのであります。
シグマもあるけど、まぁ当分は五十ミリだろうから日本光学のオートニッコールS50F1.4をつける事になります。
日本光学だから最初期、しかもトンガってる爪なのでほんと最初でしょうね。
五千円(笑)

ボケは硬く二線だとか言いますが、だいたい私は絞り8くらいからしか使わないのでどんなレンズでもたいしてボケさせてません(笑)
それより年寄りの50F2はかなり良い描写だと思うのですけど、まぁあの傾向であればいいかなって感じです。

ゴールデンウイークのお話

ゴールデンウイーク中にサントリーの白州工場行ったんです。酒飲みにはもってこいですね。


そこで工場見学しました。始めてライカでスローシャッター撮影しましたわwww

手持ちで30分の1だったかな。
今話題のミラーレスですからね、ライカはwww
手ブレてるのは間違いないけど、L判なら大丈夫でしょ。

工場見学のあとに白州8年のハイボールのみまして。
速攻で二杯飲みましたよ。ハイボールとかウイスキー好きじゃ無いんですけど、高い酒はやはりうまいですね。口当たりが良く、あれで焼き鳥食ったら間違いなくうまいですね。
いやぁ一杯やりたい。
ハイボール好きになりかねないです。
そのあと12年の水割りも頂きました。
こちらはウッディーでバニラテイストな感じ。
工場見学も試飲もただでしたよ。
マジでおすすめなので山梨行く人はいくといいです。
ペンのピュアモルトの故郷だと思うのでペン持ってる自分としては里帰りさせてやった気分。

山梨では他に砂金掘ったりしましたけど、だいたい渋滞でした。
正の木祭りと言う山梨甲府三大祭りを観たのですが、これは子供的には最高の祭りですね。
出店ばっかりで楽しい事楽しいこと。
まぁ特になんにも無いんだけど、出店があるからなんでも良い祭りです。
祭りはだいたいそんなもんです。




【シャッターの一撃】-とりもつ

さて、山梨ではひたすら飯を食ったんですね。
特に美味かったものは、煮貝、とりのモツ煮、ほうとう、ですな。
煮貝は旨すぎる(笑)
アワビをなんかで煮てるんですけども、ワタがうまくなるレベルです。と言うかワタがうまいです。
とりのモツ煮は酒飲むのには最高のつまみです。
パーキングエリアで食ったモツ煮は鍋の最後だった為に大量に盛られてきつくなるレベル。
味付けが相当に濃く、まぁ要するにうなぎのタレを濃くしたタレをレバーとな砂肝とか睾丸とか睾丸にぶっかけて食うわけです。睾丸が痛過ぎて睾丸は食いたく無いです。男は睾丸食えないです。
ほうとうはうまいですね、やはり。
猪肉ほうとう食いましたが、うめぇ。
猪肉は割と良く食ってましたけど、ほうとうと組み合わせると腹持ち良くていいですね。

それ以外にも卵かけご飯に卵かけご飯三個ぶち込んだり、いろいろ食ってました。

結果太りました。

明日はひまだとおもうどころか、暇なので写真とってきます。晴れたらだけど。

暇だろう。暇。可愛い女の子と写真を撮りに行きたい。

ライカのフィルム撮り切らにゃなぁ。

あー。

ライカが一番写真とってるわなぁ


【シャッターの一撃】-LEICA IIIC


娘に玲香とかつけるんだろうな。レイカってつけるかライカって読ませるか、それが問題だ。

還ってきた、史上最強

奴が還ってきた。


史上最強の名を欲しいままにする一眼レフ


NIKON F2
【シャッターの一撃】


二週間ほど前に手に入れていたのだが、調整に出していたのだ。

マップカメラで購入し、日研テクノさん→NIKON SCの流れになっていたようだ。

意外と早くてびっくり。



いやぁ、良い。カッコイイ。


そこですよw


かっこいい。


Fに無くてF2にある機能は2000分の1秒のシャッターと無段階カムによる中間シャッター。

10秒シャッター。

後は裏蓋、シャッターの位置。。

ってほとんどじゃねーか。

まぁそういうことらしいです。


シャッター周りとモルトの交換をお願いしたので、機能面での不安はない。


Fとの使い比べによるインプレッション


・Fの方が巻き上げの軽さ、シャッターフィーリングは軽い。F2ゴリゴリ。だが、機械を動かしている感じはすばらしい。

(ただし、この部分は個人差によるところが大きいけれど。)


・ブラックアウトの早さは大差無い。そもそも俺のFは最後期型だしな。しかし、シャッターと意識の一体感はF2の方が上だろう。


・F2のシャッター位置は確かに使いやすい。普通の人はこちらが断然いいだろう。

が、俺は元々S2使いだったので、Fのシャッターの位置は気にならない。

(あれは中指でギアをまわすためにあの位置にあるわけである。つまり、中指をシャッターの前に置いておけばとても安定する位置なのだよ。)


・ファインダーはF2の方が明るい…?気がする。


カメラの使い心地としてはトータル、Fの方が良い気がするが、最強を使うためには多少の犠牲はつき物である。

と言うことに成るのだろうか。

これを自分の感覚として使いこなせれば、何でも撮れる。

そんな気持ちにしてくれる、F2はカメラとして最高だ。


そして何より、ブラックのアイレベルは犯罪的にカッコイイ!!!!

ツァイスとあわせるとかっこよすぎて困っちゃうね!!!


【シャッターの一撃】

FとF2の兄弟競演

久しぶりに書こうかな。

この春はいろいろと大変ですね。

震災に関連した数々の事件。

困ったものです。

写真を撮るものとしても、今回の地震はいろいろと考えさせられるものがありますね。

行き過ぎた取材はよくないですね。



そういえば、津波に飲まれてデータがなくなってしまったカメラマンの話を聞いてフィルムならどうなんだろうとか考えてしまいました。



さて、そんな事はほとんど関係ありませんが、休載していた期間はあまり写真を撮っていませんでした。

が、桜を見て久しぶりに写真を撮ってきました。


いやぁ、自然物をじっくりと撮るのは難しいですね。


そうそう、今回はついこの間手に入れた

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF

を使用しました。


コシナさんありがとうですよ、ほんと。

ニコンFにつけて、あらかっこいい。

あらかっこいい。

(アイフォンで適当にとっているのでいまいちかっこよさが伝わらないw)

【シャッターの一撃】-Fとツァイス


これ買ったおかげでD700買おうか真剣に考えましたからね。

結果F2買ったんですけどね。

ええ、ちょっと意味わかんないんですけどね。

しかも即調整に出して一ヶ月は帰ってこないとか何してんだろう。。


まぁそんなことはいいんです。


桜の写真ですよ~


ツァイスの味を、プラナーの味を、お楽しみください。



【シャッターの一撃】-桜2
【シャッターの一撃】-桜1
【シャッターの一撃】-桜4
【シャッターの一撃】-桜小
【シャッターの一撃】-桜3




やっぱり開放より絞ったほうが好きですね。
やっぱり自然を写すのは難しいですね。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>