京都・北野天満宮の直ぐ南に「京都佛立ミュージアム」があることは知っていましたが、遠い存在でした。

 

ところが今、押し花アート展を開催していて、しかも入場料無料とのこと。まもなくFinalなので、早速訪れてみました。

 

佛立ミュージアムの玄関(上)とその内部です。

 

杉野家は、宣雄氏の祖父辰雄氏の代から押し花に関わっていて、牧野富太郎博士との交流もあったとか。

そのためもあってか、NHK連続ドラマ小説「らんまん」の花監修を務めたそうです。

 

押し花展の最初のコーナーは、牧野富太郎博士に関連した展示でした。

これが「らんまん」の最終週のタイトルになったスエコザサ(この表示はひらかな)で、牧野博士は自分が発見したササに妻の名前を冠したとか。

 

では、杉野家の押し花作品を順次紹介していきます。

 

 しらべ(父:俊幸作)

 

 山歩き(母:道子作)

 

以下、宣雄氏の作品です。

 

 新生

 

 百花繚乱

 

 炎川                 静富士

      

 

 三体月          小道

 

 慶花 他

 

展示品は全部で100点以上あったでしょうか、ここに挙げたのは私が選んだほんの一部でしかありません。

しかし、この展覧会の名称が単なる押し花展ではなく、「押し花アート展」、となっている意味に納得して頂けたのではないでしょうか。

つまり、宣雄氏の作品は、押し花を芸術の域にまで高めていることがうかがえ、世界的押し花アーティストとして活躍されてるのも、肯けるはずです。


ミュージアムショップも併設されていました。

 

 

絵葉書コレクター(当該ブログでもコレクションのテーマで6稿を投稿)としては、次の2枚を購入しました。

 

これは「俗画さとし絵」というもので、仏教の教えをもとに欲や老い、本当の美しさや僧侶の批判に至るまで「生きる」をテーマに描かれた風刺画、とあります。

佛立ミュージアムならではの一枚ではないでしょうか。

 

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。