うつぬけ精神科医宮島賢也の公式ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

11月17日日曜新潟日報社など主催の「福祉・介護・健康フェア」で「子どもは授かりもの」講演

11月16日土曜22時から23時半にはNHK、BSプレミアム「うつの新常識」に再現ドラマを作ってもらい、

うつぬけ体験者として出演します!

司会は、ジョン・カビラさん、中山果奈アナウンサー。

ゲストは、渡辺満里奈さん、IKKOさん(入浴剤、直筆のお手紙ありがとうございました)、小島慶子さんたち。司会は

専門家に、三村将、井原裕、野田賀大、加藤忠史の医師団。

体験者として、砂田康雄・くにえ夫妻、将棋の先崎学九段!

 

今週日曜日11月17日に
新潟県の「福祉・介護・健康フェア」で
講演をします。

主催は、新潟日報社、新潟県社会福祉協議会・新潟市社会福祉協議会です。

 

https://www.fkkfair-niigata.jp/niigata/outline/  

今回の講演は、宮島賢也の著書

『うつぬけ精神科医が教える
心が折れない子を育てる親の習慣』

を読んだ親御さんが、

本の内容をお子さんに実践したところ
親子関係が良くなったことから、

イベントの主催者に
推薦してくださった事で、招かれることになったものです。

会場は、新潟市の朱鷺メッセです。

宮島の講演は、
12時30分~13時30分の1時間、
メインステージへの登壇です。

『子どもは授かりもの』というテーマで、

○子どもへの接し方、どうすればいい?
○これからの子育て、本当に大事な考え方は?
○子どもを「ストレスに負けない人間」に育てる方法は?

など、毎日の子育てに生かして頂ける方法をお話しします。

参加費は無料で、事前の申込は不要です。

宮島院長が登壇するメインステージには、

朝原宣治さん(北京五輪銀メダリスト)、
東田直樹さん(作家)、
山田邦子さん(タレント)

なども登場します。

会場内では、子育てや健康に関するセミナーなども開催され、
各種ブースが多数出展します。

今週日曜日の午後、ぜひ新潟、朱鷺メッセまでいらして下さいませ。

オトナンサ―に取材された「ひきこもりへのポケモンGOなどの効果」の記事がYahoo!ニュースに!

オトナンサ―さんに取材された「ひきこもりへのポケモンGOなどの効果」の記事が
Yahoo!ニュースに載りました!
歩きスマホにご用心!

オトナンサー
https://otonanswer.jp/post/43424/  

Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190703-00043424-otonans-life

2019年6月24日月曜、神奈川県湯河原で講演します!無料!

2019年6月24日月曜に神奈川県湯河原で講演させてもらいます!

 

温泉も楽しみ!

 

【湯河原町 家庭教育学級】
子どもが、「あぁ、楽しかった」と眠りについた時の嬉しい気持ち。親も子もストレスなく成長できたら。家庭での子どもへの接し方や大人の考え方等、育児が変わるヒントが講座の中にたくさんあります。「子育ては親育て」かつては自分もそうであった「子ども」について、見つめ直す時間を持ちませんか。ほんの少しのヒントが、あなたの子育てを変えてくれるかもしれません。家庭教育学級は家庭の教育力を上げるために町の各園・学校で行われていた講演会を園児・児童・生徒数の減少に伴い統合した講演です。

令和元年度 第1回「心が折れない子を育てる親の習慣」
講師 :宮島(みやじま) 賢也(けんや)さん 精神科医、YSこころのクリニック院長、精神保健指定医、認定産業医

うつぬけ精神科医として有名な宮島医師の登場です。インターネットやSNSの普及で、最近、「心の不調」を訴える小中学生が増えているといわれています。うちは大丈夫。子どもも本当にそう思っているのでしょうか。子どもの心の不調~そんな時、どうしたら良いのか。子どものメンタルを支えるため、母親として、父親として、家族としてどう接するか。また、思春期のお子様をお持ちの方や夫婦関係、家族関係、自分を取り巻く様々な人間関係に応用できる<心の持ち方>を著書「心が折れない子を育てる親の習慣」からお話ししていただきます。
日時:6月24日(月)13:15~14:45
場所:町民体育館
【持ち物】上履き・スリッパ等 
【対象】 乳幼児・保育園・幼稚園・小学校・中学校の保護者及び関心のある
町内保護者でない方は、湯河原町教育委員会社会教育課(℡ 0465-62-1125)へお申込みください(費用:無料)
【主催】湯河原町教育委員会 
【共催】湯河原町社会福祉課・町PTA連絡協議会・町立保育園保護者会

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>