バイクにとって最も危険!「右直事故」に遭わないためには | ライダーユージーンのつぶやき

ライダーユージーンのつぶやき

オートバイをこよなく愛するいちライダーの心の中身をつぶやいています。運転テクの豆知識も掲載。「新撰組」を尊敬し、“誠”を背、又,もののふとして巡察録により、気になった事やライダー必見の内容盛りだくさんでお送りするブログを目指してます。

先月28日(日)の夜9時頃、三重県松阪市の国道166号で伊勢市方面に向かっていた250ccバイクと反対車線から右折してきた乗用車が衝突。バイクに乗っていた男性(50)とその妻(49)の2人が全身を強く打ち死亡した事故が発生しました。乗用車を運転していた女性(43)は軽傷。現場は片側2車線の直線道路で、警察が事故の原因を調べているとのことです。

ポイント1:見通しの良い直線道路で何故?

ニュース映像などを見ると事故現場は見通しの良い直線道路で、右折車は反対車線側にあるガソリンスタンドに入ろうとしていたようです。そこに2人乗りの直進するバイクが衝突したようです。

事故現場を見ていると、何故こんな場所で? と思ってしまいます。詳しい状況は分かりませんが、ひとつ考えられるのは夜だったことです。バイクはクルマに比べて車体が小さく目立たない存在で、特に正面から見ると小さく実際よりも遠くに見えることはよく知られています。とりわけ夜間では、ほぼヘッドライトの光しか見えず、距離感や速度感もつかみづらくなります。あるいは、他のクルマの眩しいヘッドライトに眩惑されて、直進してくるバイクに気付かなかったのかもしれませんし、ガソリンスタンドに入ることに必死でそもそもバイクを見ていなかった可能性もあります。

 

ポイント2:後を絶たないサンキュー事故

 

交差点での右直事故では、トラックなどの大型車が前にいて右折直前まで視界を遮られていることもあります。また、対向車の影からすり抜けしてくるバイクに気付かないまま、対向車に促されるまま焦って右折して事故になる「サンキュー事故」も後を絶ちません。

ただ、今回のケースは直線路で発生してて、状況を見る限りは右折しようとしたドライバーの不注意としか言いようがないと思われます。たった一瞬の判断ミスが尊い2人の命を奪ってしまうという事実に恐れおののくばかりです。

 

ポイント3:高齢ドライバーは特に薄暮が危ない

 

専門機関の研究データによると、右折事故の当事者車両で見ると大型車になるほど右折車側になる率が高く、また高齢者ほど右折車側になる率が高くなっています。時間帯別では年齢層を問わず、暗くなるほど右直事故が多く発生していますが、ただし65歳以上の高齢者だけは「薄暮時」における右折車側になる率が高くなる傾向があり、特に高齢者はその時間帯における視力低下などの影響が大きいようです。

 

 

ポイント4:大型車の陰に入ってはいけない

 

普段道を走っていると、トラックやバスなどの陰に隠れるようにして走っているバイクを見かけることがあります。それは右折車からはバイクが見えず、バイクからも右折車は確認しづらくなるということ。大型車の陰にいると安心という気持ちも分からないわけではありませんが、中には直進車をかすめるようにギリギリのタイミングで右折してくるクルマもいます。

 

ポイント5:自分の存在をアピールする

 

自分の場合、前に右折車が待機しているのを見たら、一時的にあえて車線のセンター寄りのラインを走るなど、大型車などの死角に入らないよう注意しつつ、なるべく自分の姿を相手に見せるようにしています。その意味では、やはり目立つ服装が大事です。

また「自分は直進しているのだから」などと優先意識を持たず、ちょっとでも危険な香りを感じたら速度を極端に落として相手の様子をうかがうなど、常にアンテナを高くして緊張感を持って走ることが大事だと思います。

 

 

Webike記事より抜粋

 

右直事故は、オートバイにとって身近な事故です。特にすり抜けをする場合、一番注意すべき事なのですが、スクーターや初心者バイク乗りをよく見ます。馬鹿な奴は、中央線を越えてまで逆走するありさま。そりゃ事故ってもおかしくないです。

とにかく一番大事なのは、自分がバイクで走ってるという意識を、ドライバーに知らせることが大事です。今のマシーンはオンライトですが、あえてハイライトにして、かなり先の車のドアミラーからでも確認できるようにする。また、変に車の停車位置が開いてる場合は、右折する車があるかもしれないから、あえて開けているなど、危険の先読みをしなければ、右直事故は起こる。また、その危険を想像していなければ、いつか我が身であること。要は上記の結論の通り、自分をアピールすることが一番。ハイライトもその一つですが、明るい服装をする。もちろん転倒しても最低限のけがで済む服装。マシーンが黒なら、なおさら目立ちやすい色を選択すべきでしょう。

ちなみに、わが隊士のマシーンは明るい色を選んでますが、MT-09だけが青なのでどうかなと思いますが、その分、革つなぎであれ、セパレートの革ジャン、革パンツなので、カバーはできると考えます。一番安全なのは、車の後ろを走ることしかないですね。後は自己責任です。それを承知の上で、オートバイを運転してもらいたいものです。