dove/mariの、いろ色イロiro。 -35ページ目

☆★復活★☆

お久しぶりのブログ更新です(≧▽≦) 

見てくださったり、コメントしてくださった方々、長い間放置状態でほんとにごめんなさい!




最後に残したブログを最後に、突然パソコン壊れました・・・

世に言う(?)ブルーバックという画面を拝み、撃沈ダウン

もう諦めて新しいの買いに行こうと思っていたところに「多分それ直せるよ」という天のお助けがキラキラ

本当に本当に感謝していますクローバーありがとうございました天使



そんなこんなでしばらく止めてしまっててごめんなさいでした(_ _。)

またしなしなと更新していきます晴れ



でも、パソコン治療中の間久しぶりに制作に時間を使ったりここしばらくを振り返ったり

いろんなことを味わえたように思います。

相変わらず、あたしの頭はド級のアナログらしくかたつむり

冷却時間が必要だったのでしょう♪ということでくだらん言い訳でしたー(笑)





4日にはライブペイントに行ってきて、それだけの描き込みでは満足できないということで

5日にも描き、さらには絵の修復作業のお手伝いに声かけてもらって6日もお絵描きかきかきアート


なんとも贅沢な3日間でしたチョキ

3日間まともに寝る時間も持てなくて、体的にはしんどいはずなんだけど・・・

やっぱりキモチがみたされているんだろうなぁ。

「オタクですよね~(笑)」って言いながら描く、描く、描く。

絵に対して「オタク」といえることが嬉しかった虹


何かに没頭できるって、すごく素敵なことなんですね。

改めて気づかせてくれた3日間の全部に感謝してます合格




さー、今年も残すところ後1ヶ月をきりました!!

その時間の中で、自分がどれだけのことをやれるの

ギリギリまで出し切って、2010年を気持ちよく迎えたいですねクラッカー


まだいきますよ~☆

doveでもすっかり人気のニット小物たち♪

ひーちゃんが作るニット小物達は、今までの「ニット」のイメージをやっつけてくれる感じグッド!

仕上がりはめっちゃキレイだし、何よりこんなのニットでも作れちゃうんだ!って気持ちになるものの数々キラキラ

しかも、絵もめっちゃうまいときたもんだ!

まさに「作り手」ですね虹


そんなalaこと、ひーちゃんの新作も仲間入りでっすチョキ


まずは・・・

dove official BLOG
ほっこりモコモコのクリスマスツリークリスマスツリー

                     

                     直径:約10.5㎝×高さ:約23㎝  ¥1680

                     (★☆BEGベース・GRNベースの2色☆★)

そういえば、あんまり編んだツリーは見ないかもひらめき電球

あるものをみれば普通に感じても、自分の中で果たしてその発想は浮かぶだろうか・・・

作家さん達が作るものを見て、よくそう思います。

あたしみたいに固まりやすい人間は、常に頭柔らかくしないといかんですな。


・・・ずれました。


このツリー、なーんかかわいいのですラブラブ

なんだろな~、癒し系?

なんかちょっと子供の心に戻ったみたいな気持ちになるのかも♪

ボタンはところどころアンティーク物も使ってるらしくてBキラキラ

しかーもボタンを使ってちゃんとツリーの飾りつけもできるっていう優れもの(●>ω<●)b





dove official BLOG ヒオドシマイナウミウシ!!

    直径:約14㎝

    (BL・BK・GRベースの3色展開!・・・各¥3150


でたー!ついにでたーー!

ウミウシシリーズの第2弾キラキラ


・・・なんでこんなことがニットでできちゃうんだろ・・・

「すげー」の一言に尽きますm(_ _ )m




dove official BLOG

←ちなみにモデルはこの子。


 ヒオドシユビウミウシでございますラブラブ

 (体長は約17ミリ)

 なので、doveに生息するのは約8倍に拡大した感じですかねアップ








ちなみに第1弾に届いた子はこの子!!
dove official BLOG

マイナタスキウミウシ~☆

   直径:約12㎝

   (PK×BL・PK×RD・L.BL×GRの3色展開!・・・¥2625



 最初にひーちゃんにこれを渡されたときは、

 もー衝撃のあまり笑っちゃいました(笑)



 なにを隠そう、あたしはウミウシ大好きなんですドキドキ

 だからdoveにウミウシアイテムが入るなんて最高なことですクラッカー



dove official BLOG ←基になった子でありますチョキ


 シロタスキウミウシ

  (体長は約20㎜)


 doveの子は約6倍ですねキラキラ







ウミウシはほんとに何とも幻想的な色・形が魅力的な生き物ですラブラブ

たまに「キモチワルイ!」って言われますが、興味がある人はぜひキラキラ

(doveにも本置いてあるので見てみてください♪)


今回届いたニット部門でしたー晴れ

ポストカードも3種追加されましたよチョキ必見です!

着々と☆


ぽつりぽつり着々と、新作が仲間入りラブラブ



自然で温かみのあるデザインで、でも密かにユニークなアソビを取り入れてある西 昌代さんの作品♪

doveでは特に蓮の葉のお皿が人気合格(doveでも大皿にガジュマルの苔玉を置いて飾ってありますラブラブ

そんな西さんのシリーズに新たな仲間が増えましたクラッカー

dove official BLOG
加賀蓮根シリーズのコップ&箸置きカエル

                      コップ・・・直径:約6.5㎝×高さ:約10㎝ ¥3500

                      箸置き・・・約5㎝×4㎝            ¥500


今回の作品のヤバイところは、コップの下のほうが空洞になってて、

蓮根の穴の部分がすかしになってる目キラキラ

それだけじゃ~ありません!なーんとその部分がになっちゃってるんです!!

ヤバ過ぎるぅぅーーー(●>艸<)ラブラブ


持つとカラコロかわいい音ラブラブ

陶器ならではのあったかい音です♪♪


箸置きの蓮根も、色といい形といい、みょ~にリアルでキラキラ

あたしのドツボです(笑)

お香とか水晶玉とかの台にもいけそうな感じ目



今からどんどん寒くなっていきます・・・

カワイイコップであったかいお茶。

身も心もほっこりしましょ~晴れ

出会い

のんびりお店のことしていたら・・・


「こんにちは~。」と男性の声

男の人が来るって珍しいなぁと思いながら玄関をのぞくと目


なーんとビックリ!

この間の手まつりで出会った京都の作家さんではありませんかー晴れ

昨日・一昨日と東京の方のイベントに出展して、そのあと寄れたら行きますとは言っていただいてたけど・・・

何せこの店はマニアックなところにあるし、ましてや県外の方だから

来るなら絶対連絡があるって思い込んでたもので。

目の前の光景に、頭の回路が繋がるまで何秒かかかりました(笑)


無事回路が繋がってからは、わざわざ来てくださったことが嬉しくていろいろ話に花が咲き♪


そしたら~しばらくして、あたしの大好きなお姉ちゃん的存在の方が、

alさんで働くお二人と一緒に登場アップ

そっからはわいわい5人で盛り上がりまくり!

とても初めて集まったメンバーとは思えないテンションで(笑)


日が沈みかけた頃、これまた何気ない会話から急遽歌を歌ってもらえることに!

お店の明かり消して、間接照明とキャンドルだけの明かりの中・・・

静かなギターと歌声にお店が包まれて星空

お店に並ぶ子達も気持ちよさそうにしてるし♪♪

さいっこーなひと時でした虹


そしてめでたく彼の作品もdoveに仲間入りすることが決まりましたクラッカー

chikusa art

石などを使って作ったアクセサリー(直接海外で買って来られたものもアリ!)や、

革の鞄などを作っている作家さんです♪

そのうちひょっこり並ぶ日が来るので、皆様お楽しみに~ラブラブ


今日という時間を作っていただいたみなさんに感謝ですドキドキ




今までも今も、もちろん人が大好きだけど、

いつからか新しい繋がりとか人の輪に入ることがすごく苦手に感じるようになって・・・

なんですかね、自分の中の不安スイッチが入りやすかったり、逃げ場がなくなっていくような

心境になるというか。

うまく言えないんですが。。


でも、結局いつもあたしのことを支えてくれたり、幸せな気持ちにさせてくれるのは

周りの人や新しく出会う人たちで。

特にお店をしだしてからは人との繋がりや出会いに感謝することがほんっとに多くなりました虹

周りの人が、あたしの視野に長いことガチガチに張り付いていた色メガネを優しくはずしてくれる感じがします天使


いまさらだけど、人との出会いってあったかくていいものですねラブラブ

(ほんと、いまさら?!って感じですよね・・・笑)


doveは、本当にあたしにとっていろんな気づきを与えてくれる場所です。

また気持ち引き締めてコツコツ頑張ろう!って思います音譜



フォロー!

Oliveさんの石けん紹介に使いたかった画像ですo(_ _*)o


dove official BLOG
    ハート型・ハト型・三日月型


dove official BLOG
   太陽型・ミツバチ型・バラ型



・・・写真技術も頑張って磨きます・・・

結局グダグダでした(笑)