<昔の西一之江小>1964年東京オリンピックの頃 | ☆同窓生の窓☆西一之江小&松江五中

☆同窓生の窓☆西一之江小&松江五中

西一之江小&松江五中の卒業生のブログ

01昔の西一之江小
↑  ↑  ↑ 1964年頃・西一之江小・木造校舎
 
私が小学生の頃は、
西一之江小の校舎は木造の2階建でした。
モルタル造りでもなく、
外壁も木の板壁でした・・・。
色は、
黄緑色というか、
若草色というか、
薄い緑色をしていたのが印象的でした。
周辺は、蓮田、水田、畑なども多く、
だんだん工場や民家が増えていきました。。。
02昔の西一之江小
↑  ↑  ↑ 1963年・西一之江小・周辺
03昔の西一之江小
↑  ↑  ↑ 1963年・西一之江小・配置
 
西側の正門から玄関を入ると、
すぐ左側に用務員室がありました。
当時は住み込みだったと思います。
警備員室もあって、警備員さんもいました。
卒業アルバムを見ると、
用務員さん3人、
警備員さん2人、
他に給食の作業員さん5人と、雑務?3人が、
先生以外にいました・・・。
 
玄関を入った右側には階段がありました。
階段の途中だったか、上がった所だったか、
放送室がありました。
写真を見ると、
屋根近くに窓がありますので、
2階からさらに少し階段があり、
そこを上がった所に放送室があったと、
思い出しました・・・。
私は放送部でしたので、
昼食の時間は交代で、レコードをかけたりしていました。
放課後は、
帰りのチャイムを鳴らし、
ドヴォルザーク『家路』の、
「遠き山に日は落ちて・・・」をかけていました。
岩井辰夫君も放送部で仲がよく、
授業が終わってからチャイムを鳴らすまでの時間、
放送室で少年マガジンなどのマンガを、
よく読んでいました・・・。
部活で、ゲルマニウム・ラジオを、
ハンダ付けして作りました。
このときからハンダをずっと使うようになりました・・・。
私にとっては、とても懐かしい所です。。。
 
北側の校舎の1階には、
保健室と職員室がありました。
校長室も続けてあったと思います。
保健室の外、校庭側に、
鳥小屋があったように思います。
思い出せないのが、その上の階です・・・。
3教室ありますが、
窓の構成などは職員室などと似ていて、
普通の教室だったか、
理科室などの特別教室だったのか、
思い出せません。。。
 
玄関から校庭に出た所と、
北側の校舎の中央の出入口の校庭側には、
水道が使えるようになっていました。
校庭の校舎寄りの所には、
いろいろな木々が植えられ、
シュロのようなものもあったように思います。
ビワの木も数本あり、何度かですが、
取って食べたこともありました・・・。
『ビワの思い出』です。。。
 
北側の校舎で、
さらに東側の1階は、
3年生のときだったのか、
プールの時間に、
着替えるのが遅れたかで、
一人で着替えてプールに向かった覚えがあります。
たぶん、男子と女子に分かれて、
違う教室で着替えたような記憶もあります。
 
5・6年生の頃は、
西側の校舎の2階の教室でした。
窓際の席で、
授業中、外を眺めていたような気がします・・・。
 
私は、体操部でもありましたので、
体育の倉庫も懐かしい所です・・・。
部活以外でも、遊び場として使っていました。
鴨居の高さで棚が全面につくられ、
軽い物などが置かれていました。
特に運動会で使うような大玉とかがあったと思います。
下のほうには、跳び箱やマットなどが置かれていました。
あるとき、
何人かで棚の上で遊んでいるとき、
誰かが入って来て隠れました・・・。
知っている人だとわかると、
一人が棚の上から脅かそうと、
飛び跳ねました・・・。
すると棚が外れ落下しました。
そばで隠れていた私もいっしょに落下し、
アゴを打ってケガをしてしまいました。
翌日は学校を休んだ気がします・・・。
ちょっと痛い思い出がありました。。。
 
体育倉庫の裏には、ゴミ置き場がありました。
大きいゴミ箱だったと思います。
もしかしたら、
そばに焼却炉があったのではないかと思います。
 
 
1959年の昭和34年に入学し、
1960年の小二のときプールができました。
1962年、小四の頃、新校舎が校庭南側にできました。
木造2階建で、
一階に図工室、理科室があり、
二階に家庭科室とたぶん音楽室がありました。
図工室、理科室、家庭科室は、
それまでなかったのかもしれません。
理科室は廊下の突き当りに入口があり、
その手前の右側には、
鉱物の標本などが展示してありました。
音楽室は、元々、
正門を入って、玄関の上の角にあったと思いますが、
新しく設けられたのではないかと思います。
音楽室の写真を見ると、
窓の位置などから、新校舎だと考えられます。
04昔の西一之江小
↑  ↑  ↑ 音楽室(6年3組)1964年
 
体育館は、残念ながら、
1966年、私が卒業した翌年頃、できたようです・・・。
1972年、卒業後7年で、
鉄筋コンクリート造りの校舎になり、
私のいた頃の木造校舎の面影は、
すっかりなくなってしまったようです。。。
西一之江小は私の家から、
すぐ見える所にありましたが、
私が20才の頃ですので、
子供のときのような自由な時間はなく、
その変化をしっかり見ていられなかったのか、
記憶にほとんど残っていません・・・。
05昔の西一之江小
↑  ↑  ↑ 運動会・西一之江小周辺 1964年
 
運動会のときの写真を見ると、
わずかに私の家の屋根も写っていました・・・。
手前が佐藤初江さんの家で、
見づらいですがその右隣りが、
中山隆仁君の家、
奥が吹沢茂君の家でした・・・。
私の家の向こうにはアパートがあり、
一時、阿部正直君と、高橋静子さんが住んでいました。
阿部君の部屋には、
一時よく遊びに行っていました・・・。
そのアパートの奥に、
丸田登美子・久美子さんの双子姉妹の家がありました。
登美子さんとは、小学校と中一のとき同じクラスで、
中一のときは同じ班でもありました・・・。
久美子さんのほうも中二のとき同じクラスでした。。。
松江五中も写っていますね・・・。
1960年開校ですが、
校舎は1962年に完成ですから、
まだ2年ぐらいしか経ってない頃ですね。。。
七福タクシーの敷地内では、
よく遊んでいました・・・。
普通だと追い出されそうですが、
当時はおおらかだったのでしょうか、
従業員の人も何も言いませんでした。。。
清水鉄工の人達とも仲がよかったです。
自分らのような子供でも相手にしてくれました。
秋谷合金渡辺剛君の家で、
ときどき遊びに行っていました。。。
06昔の西一之江小
↑  ↑  ↑ 1960年頃 プール側からのイメージ
 
プールは、
当時寄付金を徴収された記憶があります。
前の学年の人は、
寄付金を徴収されたかどうかわかりませんが、
もし徴収されていたとすれば、
一度も利用できずに寄付だけしたことになります。
わずかな金額だったのでしょうし、
あくまで寄付ですから、
しかたないのかもしれませんが・・・。
その後・・・。
1988年、プール改修。
1998年、プールの門扉、排水・給水等改修。
2006年、プール塗装。
2012年、プール全面改修。
「改修」としかないので、
本体は1960年にできた当時のままなのでしょうか?
だとすると、
58年にもなります・・・。
水漏れの問題だけでなく、
プールでも耐震性の問題はあると思いますが、
もう少しは大丈夫なのでしょうか・・・。
 
 
木造の校舎と、
田畑の多かった、
あの頃が懐かしいですね。。。
 
 
 
 

*****************************************
(追記)2018.10.17.
ある人からお聞きしたことを元に、
少し付け加えさせていただきました・・・。
 
【沿革について】
・1954年(昭和29年)11月、松江小学校の分校として開校。
校舎はある程度できていましたが、
低学年の授業は、
午前と午後、ほぼ一週間交代の二部制で、
一つの教室を二つのクラスで共用していたようです。
4月に入学した1年生は、松江小学校の生徒として入学し、
11月に学区域によって西一之江小に移りました。
4年生までが同様な処遇になり、
当初5・6年生はいませんでした。。。
 
・1956年(昭和31年)4月、西一之江小学校完成。
 
・1959年(昭和34年)電車住宅廃止(松江小学校)
1952年に廃線となった、
小松川~今井間を走っていた城東電車の車両を、
住宅に改造した教員向けの『電車住宅』が、
松江小学校の校庭の外れにありました。
13車両が再利用され、
西一之江小の先生も、多く住んでいました。
松江小から西一之江小に、
4・5年は電車住宅から通っていたということですね。
 
 
【校舎について】
・北側校舎・増築
北側の校舎は、開校当初、1フロア3教室で、
二部授業などが行われていましたが、
その後倍に増築されました。
出入り口や階段のある部分の屋根の段差が、
それを物語っています・・・。
 
・ぶち抜き教室
西側の校舎の2階の3教室はぶち抜きになっていて、
一つの部屋として講堂として使われていました。
入学式、卒業式をはじめ、
映写会などにも使われていました・・・。
 
ところが、
私の記憶にはまったく無くなっていました・・・。
ある人からそれを聞いて、そうだったかと思いました。
在学中は、体育館も講堂もありませんでしたので、
考えてみれば、どこで入・卒業式などを、
やっていたのだろうということになります。
ということは、
そういう形で行っていたとしか考えられません。
朝礼や集会程度なら、校庭でもできますが、
入・卒業式はできません・・・。
考えていると、
そのぶち抜きの教室の壁が、
外壁と同じ若草色の板材で、
ちょっと隙間のあるようなイメージ画像が、
頭の中に浮かんできました・・・。
壁の部分が横板で、
開閉できる部分が太い枠に縦板になっている、
というようなイメージです・・・。
 
ただ、
黒板はどうしたかという疑問が涌きました。
両端の教室は、
それぞれの端の位置に黒板を掛ければいいですが、
中央の教室は、
両側の壁を開閉しなければなりませんので、
その度に黒板も外したり、
移動したりしなければなりません。
移動式の黒板もありましたが、
それだったのですかね・・・。
 
・放送室・改変?
1964年の校舎の写真を見ると、
放送室の辺りの窓が、三段つながっています。
しかし、中段の窓の中が壁になっているようで、
不自然です・・・。
私の在学中は、放送室は『中三階』でしたが、
開校当初、放送室は『中二階』だったという話があり、
もしかしたら放送室は、
改変されたのではないかと思います。
写真では、
下段の窓は、階段の踊り場の上のほうの窓になります。
上段の窓には、人影が写っていて、
窓から校庭を覗き込めるような状況を示しています。
下校時間を知らせるチャイムが窓際にあり、
校庭を覗きながら鳴らした記憶があります。
開校当初は、窓は天窓のように上のほうにもあり、
棒を使って開閉していたそうです。
 
私が放送部のときは、
扉を入ると左右に部屋があり、
右の窓側の部屋に放送設備が置かれ、
左の部屋には会議テーブルのような長テーブルがありました。
部活で、ゲルマニウム・ラジオを作ったのは、
その長テーブルでした・・・。
開校当初はわかりませんが、
一つの部屋だったのではないかと想像されます・・・。
 
 
 

 
 
 

 

 

 
☆☆☆<ご連絡ください>☆☆☆

↑松浦稔(1952年7月7日生)↑
 
<☆ご連絡ください☆>
関係のあるかたや、
何かご存知のかたご連絡ください♪
 
特に同じ学年のかたなら、
とても嬉しいですが、
学年・年齢は違っても、
同じ学校、
西一之江小、
松江5中 に関係のあるかた、
是非、ご連絡ください♪

 
同窓生でなくても、
記事に関係することを知っているかた等、
お気軽にご連絡ください♪
 
記事にコメントを入れていただくか、
メールやメッセージ等をいただければと思います。
※コメントは承認制ですので、
 承認しなければ表示されません。
是非、よろしくお願いします。
   v(^^)v
 

 

 

Mail
matunoki1013@yahoo.co.jp
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004665931367&fref=pb&hc_location=friends_tab
Twitter
https://twitter.com/type777mmm
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCU2MgNY8ub6hnf4cWMuAwDg/featured