Powered by Ameblo               -12ページ目

Powered by Ameblo              

Thoughts on living with style.      



His final film soundtrack, and the last work he completed before his death, was his sombre score for the 1976 film Taxi Driver, directed by Martin Scorsese. It was De Palma who had suggested to Scorsese to use the composer. Immediately after finishing the recording of the Taxi Driver soundtrack on December 23, 1975,

映画「タクシー・ドライバー」の編集後、サウンドトラックのためのレコーディング・セッションが

終了してから約12時間後、バーナード・ハーマンはニューヨークのホテルで息を引き取った。

1975年の12月23日(東部時間)の朝のことである。

ハーマンの遺作となったこの映画、監督のスコセッシに彼をコンポーザーにと推挙したのは

ヒッチコック・マニアのブライアン・デ・パルマである。
$Powered by Ameblo              


1937年に創刊され、1971年に廃刊となった雑誌「LOOK」。

大判のサイズで、写真が大きく掲載された

いわゆるグラフ誌というヤツだ。

「ライフ」や「サタデイ・イブニングポスト」誌と似た印象の雑誌で、

いずれも70年代に揃って廃刊してしまった。

ピーク時には8百万部を売った雑誌である。

しかし、70年代の変革期を乗り切れなかったのだろうか。

廃刊まぎわの広告を見ると、フルサイズのシボレー車、キャンベルのスープなど、

全米マスの定番とも言える50年代から始まる「大量生産・大量消費」の権化のような

広告主がひしめいていた。

それでも、やがては黒人の大統領や女性の長官が誕生することや、

セックスの表現が自由化されること、また地球環境との共生など、

現在を予言したようなテーマも扱っていた。

さて、そんな雑誌だが、日本ではネットの登場で衰退の一途を辿っている。

アメリカではどうなんだろう。

「LOOK」は将来の変革をいろんな視点で予言していたが、

さすがにネットによる雑誌メディアの衰退までは想定を超えていたのだろう。

何しろマスメディアという文脈も中で生きた雑誌が

パーソナルメディアなんてものを

想像すらできるはずがなかったからだ。

$Powered by Ameblo              


「ウルトラQ」の着色カラー版DVD & ブルーレイが夏にも発売されるという。

買わない理由はない。

この番組のインパクトは、いまの人気TV番組の比ではなかった。

とにかく子供は釘付け状態で、TVの前にいた。

放送は1966年の1~7月。

ストーリーもモチーフも大人っぽくて子供には

理解できないところがあったが、

それでも夢中になった。ヒロインは桜井浩子さん。

「ウルトラセブン」の菱見百合子さんが性的魅力全開ならば、

こちらは知性派とでも言えばいいのか。

その後は「ウルトラマン」のフジ・アキコ役で出演するのだが、

「ウルトラQ」の江戸川由利子役(当時17歳)の方が印象深い。

写真の桜井さんの後ろに写るのは、「若大将シリーズ」の江口こと江原達怡さん。

東宝女優では末席にいる桜井浩子さんだが、

その存在は中高年にとって永遠の憧れのお姉さんなのだ。


Well no one told me about her the way she lied
Well no one told me about her how many people cried
But it's too late to say you're sorry
How would I know why should I care
Please don't bother trying to find her
She's not there

Well let me tell you 'bout the way she looked
The way she'd act and the color of her hair
Her voice was soft and cool
Her eyes were clear and bright
But she's not there

Well no one told me about her, what could I do
Well no one told me about her, though they all knew
But it's too late to say you're sorry
How would I know, why should I care
Please don't bother trying to find her
She's not there

Well let me tell you 'bout the way she looked
The way she'd act and the color of her hair
Her voice was soft and cool
Her eyes were clear and bright
But she's not there

う~ん、深い。
$Powered by Ameblo              



節電サマーをどう乗り切るか。

まずは、エアコンをオフに。

そして、家にいるときはできるだけ

衣服を身につけず、着るものは最小限に留める。

扇風機や団扇、扇子を使う(下敷きもOK )。

常に水分補給を行う。

早く寝て、早く起きる。

陽が落ちたら、外出し夕涼みに出かける。

もっと言えば、夏は仕事なんかせずに

山や海で自然の摂理に従って暮らせばいい。

この際、ケータイ電話を使うのも止めにしよう。

パソコンも押し入れにしまっておこう。