
ちなみにこのサイトは第3世代から追加されたショートカットボタンを別アプリに置き換える方法の説明で、無事に第三世代のDAZNショートカットボタンをYouTubeアプリに紐付けることが出来たのですが、これを読んでたら「なんだ、fireStickにも野良アプリをインストール出来るんじゃん」ってことがわかったので、色々試してみました。
まず、肝心のファイルマネージャPLUSは、なんの問題もなくインストール成功。
次にMX playerをインストールしてみようとしたら、残念ながらこれは失敗(>_<)
第三世代から対応しているNHK+は、無事にインストールされたので、やった!と思ったのだが、起動してみたらアップデートをうながされ、このデバイスでは起動出来ないとのこと。
なんで第三世代ならできるのに、第二世代はだめなの?
MX Playerがなくても、MP4ファイルなら再生できるのですが、私の持ってる動画ファイルは、ほとんどがAVIファイルなんで、それを再生出来る動画プレイヤーが必要なんです。
んでもってネットで調べてみたら、なんと有名なVLCプレイヤーがFireStickに正式に認められているとの情報が!
さっそくアプリを検索してインストールしたら、私がやりたかったファイルマネージャPLUSから、リモートでNASやPCに入ってる動画をTVで再生することに成功しました(^o^)/
ちなみに、私はVLCプレイヤーで問題なく再生できたけど、nasneの動画を再生した人が、動画がカクカクしてたので、kodiというAmazon非公式のアプリの入れ方を説明してくれているサイトがありました。↓です。
しかし、ブラックフライデーで3000円弱で購入したfireStick TVが、これで1台Android TVを買ったようなもんです(⌒‐⌒)
それにしてもネットには、非常に助かる情報が転がってますね。
第三世代のfireStickTVのショートカットボタンを置き換える方法は、ほとんどのサイトがAmazonがガードをかける前の情報だったのですが、上記の2022/3月に更新してくれたサイトのおかげで助かりました。
それにしても、4個のボタンがAmazon Prime, Amazon music, Netflix, DAZNというのがアメリカ製っぽいですね。
最初の2つは変更できないので、残りの2つをYouTubeとTVerにしてやったわ。
Amazonも、プライム会員から脱会するときに、しつこいぐらい「ほんとにやめるの?」と聞いてくるのを、行政から指導受けたのに、4つしかないボタンをカスタマイズできないような仕様にしてるのが、Apple社みたいで気に入らんな(#`皿´)
スティーブ・ジョブズは尊敬してるのに、iPhoneじゃなくAndroidを買う理由は、その辺にあります。
ちゃんと「開発者オプション」をスマホで有効にする方法を公開してくれてるあたりが、Android OSの素晴らしいところです。
スティーブ・ジョブズが好きになりたい人は、是非↓のサイトを読んでみてください。
CDをスマホに入れて持ち歩けるようになったのは、ジョブズのおかげだって、皆さん知ってました?
ということで、今日はこのへんで。