宮城谷昌光『公孫龍 巻二』(新潮文庫)登場人物表 | 中くらいのしがなさ 修業編

中くらいのしがなさ 修業編

将棋の話や気になった本や食べ物について備忘録的に記していきます。妄説暴論乞御寛恕。

公孫龍 巻二 登場人物表
    (アラビア数字は文庫版の頁数です)


主父 前の趙王(武霊王)。
公孫龍 燕を本拠地とする商人。正体は周の王子稜。
10
恵文王 趙何。現在(巻二の時点)の趙王。即位前は公子何。安陽君は兄、東武君は弟。
肥義 趙の宰相。
高信期 肥義の側近。
周蒙 趙の重臣周袑の佐官。
東武君 趙勝。安陽君・恵文王の弟。領地が下賜される前は公子勝。
安陽君 趙章。主父の第一子。恵文王・東武君の兄。代の領主。
12
田不礼 安陽君の相。元は公子章の傅相。
14
棠克 周の重臣、召公祥の臣だったが、召公祥亡き後、公孫龍の直臣に。
18
嘉玄 召公祥の家臣だったが、召公祥亡き後、公孫龍の直臣に。神出鬼没の術をあやつる。
20
子瑞 召公祥の子。召公祥誅殺の騒動から行方が分からない。
23
赧王 周の王。公孫龍(王子稜)の父。
28
洋真 召公祥の家臣だったが、召公祥亡き後、公孫龍の直臣に。嘉玄と同様の術を使う。
29
童凛 公孫龍の側近。
34
郭隗 燕の名士。時折燕王が教えを請いに来る。「先づ隗より始めよ」の故事で著名な学者。公孫龍も師事する。
37
石笮 主父の側近。
38
湛仁 主父に使える趙の家臣。
華記 主父に使える趙の家臣。
46
呉広  恵文王(趙何)の側に従う臣。恵文王の生母孟姚の父。恵文王の外祖父。
孟姚 恵文王(趙何)の生母。
47
仙英 旧名渠杉。燕王に仕えるようになって名を変えた。妹は趙の王妃孟姚暗殺未遂事件の罪をかぶせられて処罰された。
54
白海 剣の達人。公孫龍の剣術の師であり、配下でもある。
59
草奇 田不礼の謀臣。
73
万葎 田不礼の側近。
77
公子成 主父の父(粛侯)の弟。
82
李兌 恵文王の重臣。優れた才覚の持ち主。
87
趙粱 趙の将士の一人。慎み深く賢明。
92
李巧 主父の麾下、中山国攻めを主導した武将李疵の子。主父の密命を受けて動く。
122
碏立 公孫龍の腹心。燕出身の力士。
138
復生 旧名発県。趙の臣であったが、離脱して白海に師事し、剣の奥義に達した。
142
鵬由 趙の富商。
雲常 趙の有力な商人。父雲遠は主父の祖父にあたる成侯に仕えていた。
佗住 雲常の家宰。
146
鵬艾 鵬由の子。
伊泙 鵬由の家宰。
166
牙荅 公孫龍の腹心。元は王子稜の傅育係。
仙泰 仙英(渠杉)の一族の青年。
171
昭王 燕の王。
呂飛 燕の昭王の腹心。王宮での実力者。
172
安平君 趙の宰相。旧名公子成。
173
孟嘗君 斉の威王の弟の子。食客数千人を抱え、用兵も自在で、韓や魏の懇請に応じて援軍を出し、楚を撃破。韓や魏に楚の領地を与えるも自身は何も取らず、世の喝采を浴びる。秦の相となる。
182
光霍 燕に住む富商。
故笛 光霍の妻。
183
小丰 胡笛の妹。
184
旭放 燕の富商。
185
房以 旭放の大男の使用人。
楽毅 元は中山の武将だったが、魏王の使者となっている。
200
劉公 周の大臣。
213
司馬梁 元中山王の臣下。楽毅の下で一隊を預かった武将。
232
芷冗 趙の富商。
236
狛 代の西に勢力を持つ楼煩という狩猟民族の弓の名人。
237
遠有 芷冗の家宰。
238
杜芳 燕の公孫家の財務を管理している。
 府尹 趙の邯鄲の府の長官 ※人名ではないように思われる。
秋円 斉の臨淄の豪商。
242
巴朗 棠克の臣。
244
湣王 斉の王。
254
田甲 斉の湣王の臣。
呂礼 秦から斉に亡命し、湣王に重用された斉の臣。
287
玉蘭 子瑞の生母。

289
馮諼 孟嘗君の臣。