<4月8日>

新横浜駅で「キャリーパーク」というシステムがあることを

このとき初めて知りました。

インバウンド対応にもなりそうです。

券売機の隣には充電器。

おそらく急速充電器なんでしょうが、

どのくらいの時間がかかるものやら。

 

東横線の切符売場です。

 

「傘レンタル」もアプリを読み込む仕組みで、

3ヶ月間無料で借りることができます。

 

この日のお昼は、立ち食い蕎麦にしました。

 

新幹線の時刻まで東京駅の構内をぶらぶら。

 

「東京キャラクターストリート」に来てみました。

そもそもこんなに店があることに驚きです。

 

しかもどの店にも客が入っており、

中には行列ができている店もありました。

 

孫の好きなキャラクターはどれだっけ?

と思いながら見て回りましたが、

どれも同じに見えてしまいます。

 

こちらは撮影スポットでしょうか。

外国人の姿も多く見られました。

 

結局ただひと回りしただけで、ホームへ上がって行きました。

<2024年3月9日>

ベルギーの古都、水の都ブルージュで迎えた朝。

朝食を終えて、中庭をひと回りし、部屋へ戻って来ました。

ホテル「マーティンズ・ブルージュ」「326号室」です。

ベッドはセミダブルサイズでゆったりでした。

 

ロッカーは小さめ。

 

パッキングを終えてチェックアウトの準備完了。

 

トイレと洗面です。

 

浴槽にはカーテンがなく、ガラスで仕切られている形。

ヨーロッパにはこの形が多いような気がします。

 

ルームキーがこんな感じで独特でした。

記憶は定かではありませんが、木製だったような気がします。

<7月25日>

投宿していた青森市のホテルから朝の散歩で訪れた「ねぶた小屋」

ちょうどタイミング良く、プロクレアホールディングスねぶたの

「台上げ」風景を見物することができました。

 

沖合に帆船が停泊しています。

 

たぶん「日本丸」だったと思います。

ねぶた祭りに合わせて入港したのかも知れません。

 

海を眺めるようにモニュメントが建っていました。

 

男の子と女の子でしょうか。

 

「赤い絲のモニュメント」という解説板がありました。

太宰治の作品集「晩年」の中の「思ひ出」の中に出て来る、

「赤い絲」に関するエピソードを記念して建てられたもののようです。

 

裏へ回ってみました。

 

「思ひ出」の一文も紹介されていました。