<8月19日>
投宿していたホテルから、朝食を兼ねて福島駅前を散策して戻って来ました。
「あづま陸橋下自転車駐車場」を抜けて横断歩道を渡り、
「円盤餃子」の店「山女」の前へ。
「ホテル板倉」へ戻って来ました。
ホテル帰還が8時前でしたので、これからでもお風呂に入れます。
それは流石になしにして、8時30分頃にチェックアウトしました。
福島県庁の前に立派な「経緯度標」が鎮座していました。
「東経;140度28分11秒1」「北緯;37度44分52秒6」
「標高;67米88」です。
この「経緯度」が、福島県の地図の上に立つ石柱の
「+」のポイントなのかも知れません。
県庁の裏には「阿武隈川」がゆったりと流れています。
お昼は県庁隣の「杉妻会館」のレストランで牛丼定食。
帰りの福島駅でお土産のお酒を物色しました。
地酒王国福島だけあって、目移りします。
新幹線待合室にあった「醸す旅」のポスター。
福島県内の「醸し人」たち40人余りが載っていました。






















