キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。育児はヘタクソ)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)

長男そーすけ(中3)

次男ぽんすけ

(小4。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

 

夏休みの頃の話です。

 

 

突然ぽんすけが、

 

 

「ママー、

掃除機、ボクがやるよ!」

 

 

え、どうした。

 

 

お小遣いは、

やんねぇよ。

 

 

と思ったら。

 

 

「掃除機ってさぁ、

自分でやると

謎にうるさくないんだよねー。」

 

 

わかる。

 

 

めちゃくちゃわかる。

 

 

私も子供の頃、

まーたおかあさんが掃除機かけはじめたよ、

うるさっ

って思ってたもん。

 

 

今はうるさいけど

自分でかけてるから気にならないもん。

 

 

それに自分で気づくの、えらすぎる。

 

 

でも

 

 

「じゃああとでかけるね。」

 

 

と言って、その日掃除機をかけてもらえることは

なかったんですけどね・・・

 

 

おい。凝視

 

 

 

次。

 

 

ぽんすけが、

「こんな担任の先生はいやだー。」

みたいな動画をみていて。

 

 

最後に

 

 

担任の先生は同じ先生だと安心する

 

 

って紹介されていて、

 

 

わかるーって動画に言ってて。

 

 

まあそうだよねー。

 

 

やはり変化がないのが安心。

よく知っている、信頼できる先生が安心だよねぇ。

 

 

今の担任の先生、3年目。

 

 

来年はどうなることやら・・・そろそろかわっちゃうかなぁ・・・