ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中2)
・次男ぽんすけ
(小3。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
最近はドハマりしているブルーロックのせいで、
趣味費がマジで破産しそうなくらいえげつないんですけど、
(でも痛バとかは組んでないからね)
(そこまではやってないからね)
(痛バッグってバッグの一面に推しの同じ缶バッジを並べて飾って
「私この人推してます!」ってアピールする文化です。多分。)
↓
マンガは数えてみたら
月10冊前後の新刊を買っていました。
ついったの友達に伝えたら
思ったより少ないと言われました
おかしいな・・・何故だ・・・
で、
先日、
よつばと!の新刊が出たんですよ。
え、何年ぶり?
主人公のよつばちゃん(年長さん)と
養父のとーちゃんと、
とーちゃんの友達と、
おとなりの三姉妹とその家族と、
その他よつばちゃんを取り巻く人々の世界の
日常生活を描いた作品なんですが、
そうね、
年長の女子にしては、
ちょっとADHD強めかなー・・・
不注意とか、積極奇異とか。
でもね、
そういうところをとがめたり
「なおさなきゃ」「矯正しなきゃ」
みたいな雰囲気は一切なくてですね、
「そこがよつばのいいところだ」
「失敗するのはしょうがない」
「キケンのことだけはめちゃくちゃ叱る」
とよつばちゃんの自己肯定感爆上がりしそうな
周りの対応・・・
その心の広さ、どこからくるんすか。
わたしならお隣に住んでるだけの子が
勝手に自分の家に入ってきて、
大量のセミがはいったかごを
部屋のなかで開けちゃって、
大量のセミが部屋に解き放たれた時点で
絶対に出禁にするわ![]()
とーちゃんの
「よつばにいろんな経験をさせたいなぁ」
という気持ちと、
それを有言実行する感じ、
すばらしい。
この前の日曜日、
ぽんすけが一歩も家から出ていないことに
気付かなかった私は
もっととーちゃんを見習ってもいいと思う。
独身時代から買い続けてきて
(なんなら前作のあずまんが大王の大ファンだったんすよ)
(そしてまさかの再開・・・エモい・・・エモすぎる・・・)
ときには育児書として参考にさせてもらったりした本。
すっかり子供たちはよつばちゃんの年を抜いてしまったけど、
純粋無垢でちょっと凸凹がありそうなよつばちゃんに
悪意や敵意を向ける人がいないこの優しい世界が
ずっとつづきますように・・・