キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)

長男そーすけ(中2)

次男ぽんすけ

(小3。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

最近ぽんすけがお小遣いかせぎに

めちゃくちゃワークをやっているので、

 

 

 

そうきたか!

 

 

みたいな間違いが多いので

 

 

ちょろっと紹介したいっす。

 

 

 

漢字のワーク。

 

 

漢字のワークは

練習ページ→問題ページみたいな構成で、

 

 

基本的には

練習ページを見ながら問題ページをやっているんですけどね。

 

 

ちょいちょいあるのが

 

 

とばす

 

途中でやめる

 

 

なんでだよ・・・無気力

 

 

しんにょうだけ書いてあったりとか。

ミステリーすぎる。

 

 

あと、

読みは自分で考えていることも増えてきましたが。

 

 

それゆえに

「そうきたか・・・」

という間違いも多くて。

 

 

「戸」を閉める→「いど」を閉める

(戸という漢字を「井戸」と混同していると思われる)

 

 

 

「強敵」→「つよいてき」

(送り仮名という概念が希薄。)

 

 

 

「校内」ほうそう→「ほうそう」

(「こうない」って読めるけど、

「ほうそう」って書かれているの文字つられている。

てか、文字につられるてなんだよ。

それじゃ「ほうそうほうそう」だよ、

ってなんで思わないんだよ・・・)

 

 

 

「用いる」→「よういる」

(用意るだと思ったらしい。

習ってない漢字はひらがなで書くから

小学生っぽい勘違いだと言えなくもないけど。)

 

 

「くろ」と書こうとして「こら」

(くろ、くろ、くろ、って言いながら「こら」って書いていました。

いまだにひらがなの文字と音が怪しい時があるってことですねー)

 

 

今ローマ字をちょっとずつやっていて、

 

 

「く、はkuなのに、koって書いちゃうことがあるんだよねー」

って言ってたけど、

 

いやひらがなもじゃんって速攻ツッコミがはいっちゃった件。

 

 

こんな感じで、

日本語はほんとに苦労してますね。

 

 

算数は計算問題なら・・・まあ・・・・

 

 

相変わらず

 

 

7×4=24

 

 

ってなっちゃうことを除けば、

 

 

まあがんばっていると思いますニコニコ