ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中2)
・次男ぽんすけ
(小3。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
ぽんすけがこの前、
「○○恐怖症」がたくさん出てくる動画を見ていたんですよ。
いろんな恐怖症があるんだねー
と興味津々で見ていたんですが。
ボクは
長い単語恐怖症!
と言い出しまして。
恐怖症・・・とは違う気がするけど
長い単語を正確に文字情報として
認識する能力は
一般人より著しく低いことは否めないですね。
でも
「自分がうまく聞き取れない」
ということを自覚しているからこそ、
そういう場面がくると
身構えたり不安に思ったりは
するんでしょうな・・・まあそうか。
じゃあそれをこれから
どう補っていくかが課題なのかなー
今は
うまいこと言い換えたりして乗り切っているけど、
成長と共に差が薄まっていくのか、
別の方法
(筆談とかで、テキスト情報と併用するとか)
も使っていくのか。
まあ、
苦手だとわかっていて、
そのことについて
自己肯定感下がってるわけじゃないっぽいってだけで
花丸かな。
あ、あと、
この前Twitterで、
耳鼻科のえらい先生が
ネットで簡易聴力検査できるのを公開しているのを見つけて、
「語音チェック」
っていうのを興味本位でやってみたら、
「ざ」を「だ」と聞きまちがえてたりして、
80%くらいの正答率でした。
一音だけの聞き取りでも、それだけ間違えちゃうっぽいから
そりゃ長い単語は聞き取り大変だわ~。