キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)

長男そーすけ(中2)

次男ぽんすけ

(小3。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

ある日ですね、

 

 

ぽんすけが、

パパに

「ユーチューブとゲームを同時にはダメ」

と怒られ、

強制的にユーチューブを消されたんです。

 

 

しかしですね、

パパもテレビをつけて仕事をしているんです。

 

 

翌日ぽんすけに

なぁぜなぁぜ?

と聞かれるんです。

 

 

 

また別の日、

カレーをみんなで食べているときに

他の家族が会話をしていて、

ぽんすけがお皿とスプーンで音を立てながら食べていたら、

(最後の方のかき集めて食べているあたり・・・わかりますかね?)

 

 

「うるさいっ!」

とパパに怒られたんです。

 

 

で、別の日に、

ぽんすけに

じゃあどうやって食べたらいいの?

指で食べればいいの?音はしないよ?

って聞かれたんです。

 

 

 

ご飯食べながらテレビやスマホを見ちゃいけないというルールは

パパはよくて僕たちはダメなのなんでだよ。

 

 

と訴えてくるんです。

 

 

上の子も同意。

 

 

それな凝視母も同意。

 

 

「反抗期」って

成長に伴って時期がこればくるもの。

 

 

反抗期がないと健全じゃない、みたいなのをどこかで見たけど、

 

 

子供にとって理不尽なことを言ってくる大人に対して

現れる一面もあるんじゃないかなー

 

 

どんな思いがあって、子供に対してそんなことを言っているのか

しっかり話し合うことが大事だなぁ。

 

 

今は理解してくれないかもだけど、

後から理解してくれるかもしれないし。

 

 

「いいから親の言う通りにしなさい!」じゃなくて。

 

 

子供が「理不尽」と感じるのは

個人差があるけど。

 ↑

ここ大事。

 

 

ときには大人からみたら「それ被害妄想だろ」ってのも

「理不尽」と感じる子もいるかもだけど。

 

 

親は

なんで子供にこういうことをしてほしいのか、

してほしくないのか、

しっかりアピールしていくのが

家庭内平和のきっかけの一つかな、

と思う今日この頃…

 

 

 

 

ただ夫は

「フキハラ」

だなと感じることがありますね、確実に。

 

 

なんでも「ハラスメント」っていう風潮は好きじゃないけど、

これはほんとイヤ。

 

 

しかも前にめちゃくちゃキレ散らかした次の日

不機嫌そうに黙ってたのに、

「かってにおまえたちが眠いだけのオレを不機嫌だと勘違いした」

とか言ってきたからね。

 

 

今でも根に持ってますよ・・・凝視

 

 

ほんと夫は子育てへったくそなので、

今私が死んだら家庭内雰囲気&環境ガタガタになるので、

私はまだ死ぬわけにはいかないなっ、て思ってます。

(今のところ健康診断オールAの健康体ですが)