ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中2)
・次男ぽんすけ
(小3。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
最近ツイッターのタイムラインで、
(てきとーに興味ありそうだったり、バズってるポストが表示される)
学校の先生なのかな?
「ちょっと友人に思わぬ声掛けをされて
学校行きたくないって言ってる、って親から言われた。
こんなことで学校行きたくなくなるメンタル、
生きづらくないのかな。」
みたいなポストがあって。
ニュアンスとしては、
「そんなこと気にしてたら今後やってけないよ」
みたいな。
リプも
「もっとメンタル鍛えろ」
「家で対応してくれ」
みたいな。
この先生は実際は対応はしてるみたいだし、
愚痴ってるだけだと思うけど、
生きづらくない?って
生きづらいに決まってんじゃん。
なかなかね、
全ての人が全ての人を理解し受け入れるのは難しい。
多様性の時代っていうけど、
性別とか人種とかじゃないんだよね、っていうさ。
とはいえ、
こんなことを相手の親づたいに先生から言われてしまうと、
この子の友人やクラスメイトは
この子にこれからどうやって会話していいかわかんない
(何が地雷かわからない)
から、とても難しいなぁ・・・って思います。
どちらかが我慢しなきゃいけない人づきあいなわけで。
人づきあい、難しい。
コミュニケーション、難しい。
なんかね、ハードル高すぎて、
ずっと平和なおうちがいいって気持ちもわかります。
あ、あと、
新聞で、
「長袖を脱がない子どもたち」
っていう特集があって、
そのうちの一人の意見に、
「頭痛や腹痛で保健室に来る子は
長袖
マスク
前髪長め
の三つが揃っていることが多い」
って書いてあって。
「だいたいそういう子は何かを隠そうとしている感じがして、
だいたい環境がうまくいってないことが多い」
って書いてあって。
ちょっ、
さすがに偏見がすぎるわ
印象操作か。
じゃあ
極力半袖
マスク嫌い
いつも前髪短髪の
うちの長男みたいな子は悩みがないみたいじゃないか。
まあ確かに、
「暑くないの!?」
ってくらい、長袖の子も見かけますけど、
長袖腕まくりなんかはかわいいと思うし、
下着の透け対策なんかもあると思うので、
夏なのに長袖&ニットのベストなんて、熱中症がー!
と思うなら、制服の方をなんとかしてやってくれ。