キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)

長男そーすけ(中2)

次男ぽんすけ

(小3。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

うちのぽんすけさん、

 

 

紙のチャレンジを続けているのですが、

 

 

5月分も無事に5月中に終えることができましたキラキラ

(国語はかなりとばしたけど)

(社会もかなりとばしたけど)

(理科もかなりとばしたけど)

(算数しかコンプしてないけど)

 

 

で、

 

 

赤ペン先生。

 

 

なんか、努力賞ポイントでほしいやつがあるみたいで、

とてもはりきっておりました。

(ベネッセの思うつぼすぎる爆笑

 

 

 

算数は完全に自力でできた!

(まあ基礎の基礎なんでね・・・)

一問、単位を付け忘れてたけど。

 

まあ、あるある。

 

 

そして問題の国語。

 

 

漢字はチャレンジの付録の漢字辞典を見ながらもOKという

我が家独自ルールにしているので、

 

 

なんとか見ながら書いていく。

 

 

ちょっと

「それ読めるのか・・・!?」

ってくらい、

斜めってたり、はみ出したりしてるけど、

 

 

まあ、よしとしよう。

 

 

そして読解問題。

 

 

今回はチャレンジのワークでも

とばしてしまったので、

全くの初見ですよ。きつい。

 

 

学校でもいわゆる「国語の授業」はやってないだろうしさぁ。

 

 

ぽんすけが

「音読は無理だから手伝って~」

って言うので、

 

 

私が本文を読んで、

その後解答してもらおうと思ったら。

 

 

私が読むのを聞きながら、

選択問題に答えている!

 

 

さすがに記述問題は

音読を聞きながら答える、

は、無理だけど、

 

 

でも後から

ほとんど私がヒントを出してないのに

記述問題もできていました。

 

 

解答欄の外に

(   )から。

って書いてあるの、

いつもは気づかず

解答が

(~から)から。

 

 

になっちゃってたのに、

 

 

今回はちゃんと気づいてました!

 

 

めちゃくちゃ本気だしてんじゃん。凝視

 

 

やればできるじゃん。凝視

 

 

だけど、

この

「やればできる」

かなりハードなやつなんだろうなと。

全集中の呼吸で。

 

 

なので、

 

 

「いつもこんな風にやればいいのに」

と期待できないのがね、

残念ですが。

 

 

でも月1の赤ペン先生くらいは全集中の呼吸でいいんじゃないかな。凝視

 

 

あと、

物語より説明文のほうが楽ですねぇ。

 

 

物語のときの

「このときの気持ちは?」

とか

「このとき何を考えていましたか?」

とか

 

 

ハードル高いっすよねぇ。

本文から抜き出すだけだとしても。

 

 

あと、

 

 

やたらサラサラ解いているなぁと思ったら、

 

 

「学校でやっているからね、覚えているんだよ」にやり

って言ってました。

 

 

え・・・

学校でやってるんだ・・・

 

 

支援級の国語の授業って、

ほとんど漢字か、

縦割り全員で学ぶ「日本語の使い方」みたいなのしか

ないかなーとか思ってて、

 

 

先生、

ほんとスミマセンでした真顔