ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中2)
・次男ぽんすけ
(小3。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
ぽんすけは、
そりゃあもう、
家にいて起きている時間のうちの8割くらいは
ユーチューブを見ていて、
いろんな知識をユーチューブから得ているのですが、
たまにはまっとうな知識も得ていて、
たまにはまっとうなことを言ってくれます。
この前、
「ねー、
貴族が棒を持っているのってなんでか知ってる?
貴族だってことがわかるように、なんだよー。」
って言ってたんですけど。
それなっ!!
この雑学を聞く数日前に
一気読みしたマンガ。
憂国のモリアーティ。
↓
主人公(左)のウィリアムさんが持ってるんですよ。
まあ彼の場合は仕込み刀なんですけど。
(めちゃくちゃ戦闘力高い)
でも、
自然に持っているし、
足がわるいわけでもないのに、なんで杖を持って外出してるんだろか?
ってちょうど思ってたとこー!!!
いやはや、
ありがとうございます。
雑学助かります。
他にも、
江戸時代はご飯を5合食べるんだよー。
朝と昼だけ食べるんだよー。
と教えてくれたので、
5合がどれくらいか見せてあげました。
(うちの炊飯器は5.5合炊き)
あと、
江戸時代はごはんばっかり食べてて、
おかずが少なかったから
脚気(かっけ)っていう病気が流行ったんだよー。
ビタミンB1が不足してるとなっちゃう病気なんだよー。
っていう雑学を追加しておいてあげました。
あとは、
江戸時代は豆腐は高かったんだよー
って教えてくれました。
なんで雑学が江戸時代しばりなんだろ
あと。
「青色のおかずが美味しそうに見えないのはなぜでしょうか!?」
というクイズにうっかり正解してしまいました。
私も雑学好き。
上の子も雑学好き。
ぽんすけも雑学好き。
数少ない共通点かもしれません・・・