ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中2)
・次男ぽんすけ
(小3。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
先日、
ぽんすけの保護者面談がありました。
最近は
ペーパーレスで資料をモニターに写しながら面談するんですね。
すごい。
近代的だ。
(そうでもない)
で、
国語。
国語はすべて支援級で受けています。
で、
「友達と音読をしあう時間では、
確かに読むのは得意ではなさそうですが、
指で追って特に問題なく読めていますね。
お母さんは、定規などの補助器具とか使った方がいいかって
以前におっしゃってましたけど、
特段、補助器具とかを検討する必要はないと思いますよ。
漢字のドリルもはみ出さないように丁寧に書けているし、
長時間の活動も出来るようになっています。
特に問題はなさそうですよ。」
ん?
これは誰の事だ・・・!?![]()
いやいや、先生、
うちでは一切読みませんし読めませんよ。
単語一つ拾い読みするのが限界ですよ。
文字も、
何書いてあるかわかんないような
ヘロヘロの字だし。
「漢字を見て書く」すらできませんよ。
と訴えたら、
「え、ほんとですか!?
それは職員だれも気付いてないと思いますよ。
これが普通のぽんすけくんの姿だと思ってました」
つまりですね、
ぽんすけは、
国語の授業中、
全集中の呼吸で鬼と戦っているようなもんみたいです。
(鬼滅知らない人、すみません
)
とにかく、
めちゃくちゃ大変で
めちゃくちゃ疲れることを
なんでもない顔をしてやっていたようです。
頑張りすぎ。
支援級での授業内容は先生にお任せしているのですが、
今回負荷がとても大きいということがわかっていただけたので、
ちょっと減らそうかなーっておっしゃってました。
まあ、
ただでさえ少ない支援級の国語、
家でのワークの取り組み方とモチベーションが天と地ほども違うし、
たまには全集中でもいいんじゃないか、
と思ったことはヒミツです。
長くなったので続きます。