キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)

長男そーすけ(中2)

次男ぽんすけ

(小3。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

この前ですね、

 

 

ぽんすけがスイミングで進級したんですよ~。

 

 

 

ぽんすけが通っているスイミング、

 

 

元々非常に進級しづらくて。

 

 

3歳さんから卒業まで

8段階しかないんですよね。

 

 

なので、進級するとなると、

表彰式があって、

親に写真を撮りに来てくれとぽんすけにお願いされるくらい。

(ちなみに上の子は一回もお願いされなかったので、

一回も見学に行ったことがない。

まあコロナ禍ってこともあったけどね)

 

 

 

で、

 

 

 

今回の進級は大きな意味を持っていて。

 

 

 

・今まで浅いプールだったのが、

今回のグループから通常の深いプールになった

 

 

 

ちょっと見学してたんですけど、

 

 

まさに

「水を得た魚」

のように

 

 

深いプールを楽しんでましたニコニコよかったね

 

 

あと、

 

 

もう一つ大事なのが、

 

 

・レッスンの時間帯を変更できるようになった

 

 

上の子もまだスイミングに通っているんですけど、

開講グループの関係で

今まで違う時間帯にしか行けなかったけど、

今回から上の子と同じ時間帯に変更できるようになったんですよ~。

 

 

上の子と一緒に行ってくれるというだけで、

すごい安心感爆笑

 

 

あと、

今までの利用していたバスの治安がかなり悪かったらしく・・・

 

 

もうね、

治安が悪いという表現があってるんですよ。

 

 

1人1人は常識的な小学生かもだけど、

集団になるとさ・・・みたいな。

 

 

そのバスを回避して、

もう一段平和な、遅い時間帯に変更できたのは、

メリットでかい。

 

 

いやーほんと、よかったよかった。

 

 

スイミング始めて2年半くらい、

ようやくここまできた・・・

いやむしろめっちゃ頑張ってるな。

思ってたより進度早いくらい。にっこり

 

 

 

 

進級したばかりは

「できないかもしれない・・・

できるようになる気がしない・・・」

って不安になっちゃうんですけど、

 

 

今回の進級はまだ楽しさが上回っているっぽい。

よかった!

 

 

 

で、

 

 

 

ぽんすけのグループは5人。

(遅い時間だから、低学年は少な目なのかな)

 

 

上の子の一番上のグループは20人弱。

(もう進級がないから、選手コースに行くか辞めない限り、このグループ)

 

 

 

だーいぶ差があるな爆笑