キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)

長男そーすけ(中1)

次男ぽんすけ

(小2。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

ぽんすけは、

「特性」という言葉を使います。

 

 

性格ともちょっと違う、

特殊な?特別な?性質。

それが特性。

 

 

私たちはあまりポジティブな感じでは使わないよねー。

「(困った)特性があって・・・」というような。

 

 

だけどぽんすけは、当たり前に存在している、

自分を表す個性、みたいな感じで使ってるんですよ。

 

 

使い方としては、

「ボクは特性『おなかがへりやすい』かな。

もしくは特性『ご飯を食べるのが早い』かな。」

 

 

いや、それ、

ポケモンじゃん爆笑

 

 

私の推しポケモン、ソウブレイズ

 

タカラトミー モンコレ MS-55 ソウブレイズ ポケモン

 

特性は

『もらいび』

ほのおの攻撃を受けても、

効果無効&逆に自分の攻撃がUPするという。キラキラ

 

たまに、

レアな特性

『くだけるよろい』

のやつがいて、

攻撃を受けると防御が下がってすばやさが上がる。

(凡人には使いこなせない特性・・・)

(でもアニメのポケモンに出てくる、アメジオくんの

ソウブレイズは特性『くだけるよろい』なんだよねー

ポケモンバトルのプロは、こっちを選ぶのか凝視

 

 

まあでもそうだよね。

特性って上手く使えれば有利になる。

上手く使いこなせないと、困る場面がでてくる。

 

「特性」という言葉に対して、

そんなにネガティブなイメージじゃなくていいんだ。

当たり前にあるものなんだ。

 

ありがとう、ポケモン。

またひとつ助かったよ。ニコニコ

 

 

で、

 

 

今ぽんすけがちょっと悩んでいるらしいことが、

 

 

「何でボクはこんなにご飯を食べ終わるのが早いのか。」

「どうやったらもっとゆっくり食べられるのか。」

 

 

うーん、

 

 

知らん。真顔

 

 

給食の話なのかな?

 

 

「よく噛んで食べるといいんじゃない?

一口10回噛む、て決めるとか?」

って言ったけど。

 

 

確かに

かきこんで食べる人なんですよねー。

 

 

でも、

家の中のことなら、

 

 

自分の好物しか食べないので、

そもそも品数が少ない。

 

 

あれいやー、これいやーって言うから

肉とごはんだけ、

とか、なりがち魂

 

 

そして好物だから、かきこんで食べる。

はやく動画の続きも見たいし、かきこんで食べる。

数分で終了。

 

 

 

もっと色々食べなさいよ。

そうしたら否が応でも時間がかかるよ。凝視