ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
たまに私のブログに登場する、スパダリ夫。
ただ、育児の感覚が私と違うので、
よく私が愚痴をこぼしている夫。
そんな彼の「普通」が、
私の思う「普通」とかけ離れてたので、驚愕した話です。
前に、
ぽんすけがダンス教室に行き始めたけど、
うまくできないところがあるから、
家で気が向いたときに練習してたりする、
って話をブログに書いたんだけど、
同じ話を夫にして、
「ぽんすけってほんとエライなぁ~って思うんだよね。」
って言ったら。
「自分がやりたいと言って始めたこと。
それをうまくできないから家で練習するのは
当たり前でしょ?
それをエライという価値観は、ない。
それは普通。
褒めることではない。」
って言いきって。
えー!
それは普通じゃないです。
私の価値観だけど。
確かに
自分で「やりたい」って言い出したことだけど、
いざやってみたら
「なんか違った」
ってことなんていくらでもあるし。
実際、周りの子に比べて圧倒的にうまくできなくて、
「こんなはずじゃない。
もっと軽々踊れて、楽しいダンスの時間のはず」
なんて思いも抱えながら、
それでも
なんとかくらいついていこうと
家で復習したり、
レッスンでも上手な子をマネして頑張ったり。
ぶっちゃけ、小2の習い事で、
ここまでの向上心やら地道な努力やらを
できるのって、普通じゃないと思うよ?
私がそれをできない子だったから。
うまくできなくても、
練習のほうが苦痛だから
レッスン時間はやりすごして、
自主練習なんてしない。
それより自分が楽しいことをしていたい。
「他の子より上手くなりたい」なんて、ない。
それより自分が楽しいことをしていたい。
そんな自分を思い出して、
「ぽんすけは私と違ってエライな~」
って思ってるんだけど、
多分、夫は
向上心とか、地道な努力とか、
もともと持っている人なんでしょう。
当たり前にあるものだから、
他人にも当たり前にあるものだと思ってる。
だから、それをできない上の子には厳しくあたる。
(残念ながら、私の子供のころにそっくりな性格で。)
苦しい時間でも「努力」ができるって、
ほんと、
かけがえのない才能なんだよ。
「向上心」って
ほんと、
貴重な才能なんだよ。
それに気づいて!!!