キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)

長男そーすけ(中1)

次男ぽんすけ

(小2。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

今年のお正月も、

「混雑」&「実家での極寒」回避のため、

我が家でまったりゴロゴロ寝正月です。

 

 

が、

 

 

「じゃあ3連休あたりで帰省しよう」

と思ったら、

2月の三連休は

上の子の部活の大会だったり、

上の子の定期テストの直前だったりで、

3月はそもそも三連休がない!

春休みも

部活&春期講習三昧。

 

 

「中学生、忙しすぎて、家族旅行とか行けなくなる」説、

マジだった・・・無気力

 

 

しかも一番行きたがっているのは上の子なので、

その次に行きたがってるのはぽんすけなので、

ぶっちゃけ私も夫も

「帰省とかめんどくせぇ」

と思っているので、

 

 

ぽんすけだけ連れて行く、という選択肢はなく。

 

 

困ったわ。予定が未定。

 

 

来年は混雑回避とか言ってないで、

素直にお盆と正月に帰省しよう・・・

 

 

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

 

 

 

そんなわけで(!?)

今日も全然育児放棄して、

趣味に走ったブログなんで、

 

 

 

興味ない方は、

華麗にスルーしてください爆笑

 

 

 

2022年の11月に始めたTwitter。

 

 

今はXって言うけど、

みんなTwitterって言ってるから、Twitterでいいよね!?爆笑

 

 

最初に始めたきっかけは、

「公式の情報が手に入らない」

 

 

集めているマンガの新刊情報が入らない。

気が付いたら本屋さんにある。

しかも本屋さんで見つけられればいいほう。

新刊コーナーからいなくなったら、ほぼ見つけられない。

 

 

そんな状況を打破すべく、始めたのがTwitter。

 

 

ついでに読んだ本の感想とか書いてみたら、

たまに作者ご本人様が「いいね」してくれるおねがいなにこれうれしい・・・

 

 

そして特定の本屋さんで買うとおまけでついてくる特典情報とか、

 

 

原画展の情報とか、

 

 

フォローしている作家さんの私生活(実は育児中のママだったとか)を

垣間見れたり、ハマっているものとかを知れたり、

 

 

フォローしている作者様同士の交友関係が垣間見れたり、

 

どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます (メリッサ文庫) [ 碧 貴子 ]

 

落ちこぼれ白魔導士セシルは対象外のはずでした (メリッサ文庫) [ 千石 かのん ]

 

『魅了』の乙女と堅物筆頭魔術師の初恋記録 [ 高瀬 なずな ]

この原作者様たちはすんごい仲良くて、

リプのテンションがめっちゃ面白いんだけど、

リプの表示数から察するに、

それに気づいている人、全国で100人くらいしかいないんじゃないか説。

 

 

 

 

「もっとはやく知っていれば!」というような

オタクのバラダイス~。

 

 

 

Twitter始めてから1年ほど、

仲良しブロガーさんおひとりに無理やりフォローしてもらっただけで、

ほぼほぼソロ活動をしていたんですが、

 

 

 

Twitter1周年を機に、

同じような仲間をフォローフォロワーにすることにしたんです。

こういうの、なんていうの?わからぬ。

相互さん募集することにした、とか?

 

 

プロフィールのところに

「無言フォロー失礼します。無言フォローお気軽にどうぞ」

って書いといたら、

いつも私がこっそり「いいね」してたり、

私のポストに「いいね」してくれた、

優しい方が「フォローしていいですか?」

って声かけてくれるようになって、

 

 

ちょびっとだけど、趣味友達が増えました泣くうさぎキラキラ

無言フォロー失礼しますとか言っといて、

自分からは行けない、チキン野郎。

いや、でも、これは、

「フォローする気あります」、

っていう意思表示なだけだから。

 

 

で、

 

 

「呼びタメ大歓迎なので~」

って言われて、

 

 

呼びタメ?呼びタメとは・・・!?無気力

 

 

グーグル先生に聞いたら、

「相手の名前を呼び捨てし、かつ、タメ口で会話すること。

主に若者がTwitterなどのSNSで用いる語」

だって。

 

 

がんばって若者についていくぞ!!爆笑

 

 

 

そしてそんなツイ友さん(←使い方、あってる!?)達は、

作者様のアカウントにふつーに返信していて、

直接はすげぇな・・・ってこっそり思っています。

 

私は勇気出して引用リツイートが限界爆笑

この差も、正しいかわからぬ。

返信も、引用リツイートも一緒だろ!?かもしれぬ。

 

 

そして、

当初の目的だった

「新刊情報の入手」は、

楽天市場で、

作者情報をお気に入りに入れて

新着通知をオンにする、

最速なんじゃないかなーって薄々思っています真顔