ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
ぽんすけは、
そりゃあもう
「お腹すいたお腹すいた」
ばっかり言ってて、
そのわりに
私の準備した夕ご飯は
「うぇぇ、まずそう、食べたくない」
とか、
はったおしたくなることばっかり言ってくるので、
もう割り切って、
「お母さんの作ったご飯以外に食べたいんだったら、
自分でやって。
ただし、お菓子でおなかを満たすのは、ダメ。」
って言っていて。
冷凍唐揚げだったり、
トーストだったりを
作ってたんですが。
最近覚えたのが
「冷凍パスタ」
一食あたりのコストはかかりますが、
お互いの情緒の安定のために我慢します。
で、
食べながらソースをテーブルにこぼしちゃうんだけど、
なぜかそのこぼしたソースの上に前のめりになって食べる。
で、
服がソースまみれ。
(多分、器を自分から遠くに置きすぎなのよ。状況わかります?)
で、
次に同じものを食べるときに、
上半身裸で食べてた
学習してるな。
いや、
学習してるのか・・・!?
こぼしてもいいように、じゃなくて、こぼさないように食べてくれ
うちの支援級での支援の紹介
あくまでも、うちの支援級、っていうか、
うちの支援級の担任の先生の話ね。
この前、
ぽんすけが
学校に給食の箸セットを忘れてきてしまって。
私は学校に忘れたものは基本的に取りに行かない主義なので、
「まあしょうがないね。
とりあえず、割りばしを持って行こう」
ってランドセルに入れたんですけど。
使わずに持って帰ってきたんですよ。
で、
支援級の連絡帳に
「学校に忘れていった箸を、
学校で食器用洗剤を使って洗う指導をしました。
なので、
割りばしは使いませんでした。」
って書いてあって。
え、これ、すごい、って私は思ったんですけど、
私だけ?
通常級ではやってくれない、
支援級ならではの支援だろうなぁ。
ちなみに上の子は
学校に忘れたら、
こっそり水道で洗ってたらしい。
忘れ物をしないように、
という支援もいっぱいしてくれるんですけど、
忘れ物をしてしまったときに、
どうリカバリーするか、
というところも支援してくれているというか。
ついでに、
「食器を洗う」
という日常生活の必須項目な指導も。
学校って、勉強だけを教えてくれるところじゃないんだなー
ってふと思った出来事でした。
そして親にはとてもありがたい。
親と本人が全部なんとかしなきゃいけない、自己責任。
じゃないのが、とてもありがたい。