キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)

長男そーすけ(中1)

次男ぽんすけ

(小2。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

ツイッター(X)で、

「推しの子」の横槍メンゴ先生をはじめ、

数々の私がフォローしている先生方が

続々と沼に落ちていて、

気になって気になって、

見にいってしまいました。

 

映画
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

 

 

あ~。

これは沼にハマってしまうのもわかる。

 

本編の続きやら、if時空やらのファンアートが

ツイッターに溢れる気持ちもよくわかる。

供給ありがとうございます!!ニコニコラブラブ

 

 

「糸目の石田彰」

「優しくて、強くて、愛妻家すぎる関俊彦」

 

 

が気になる方は、映画館へ行きましょう。

 

 

ミステリと

ド派手アクションと

人間の業と

恋情と

友との絆と

ちょっぴりのホラーを



全部両立させた映画が

まさか鬼太郎だなんて思わないよねぇ爆笑




来場者特典は終了してるけどいいの!行く!

って見に行った日に、

「来場者特典、第2弾決定!今週末から始まるよ!」

ってお知らせを見るの、アルアル・・・泣

バイオレット・エヴァ―ガーデンのときもそうだったんだよ~。

そういえば、

ゲ謎の主人公の水木は、

バイオレット・エヴァ―ガーデンのギルベルト少佐のお兄さん、

ディートフリート大佐と同じ声優さんです。

大佐は映画でめちゃくちゃ株あげたなぁ~。

 

 

 

なにこの優しい空間・・・

 

前回のブログのつづきで。

 

 

 

 

ぽんすけが

「ダンスを習いたい」と言い出し、

 

 

ネットで調べたら、

家の近くに、いい感じのダンス教室があって

(これ、ホント、奇跡なんだけど。

なんせ田舎だから、

習い事とか、車の距離必須なわけで。

しかもダンスなんてちょっと特殊な競技、

電車通いとかを覚悟してたよ・・・

まあ電車の距離だったら諦めてもらったけども。)

 

 

とりあえず体験に行った話です。

 

 

10分くらい早めに行ったら、

まだ先生しかいなくて、

 

 

「みんなが来るまで、ちょっと待っててくださいねー」

って言われたら、

 

 

ぽんすけ、

私から少し離れたところで体育座りをして、

ひとりで黙って待っているキラキラ

 

 

ちょ、

これ、すごいよ!?

前のスイミングのときも驚いたけど、

 

 

でもあのときは

周りの子もいたわけで。

周りの子のマネをすればよかったわけで。

 

 

でも今回は1人よ!?

なのにろくに指示もされてないのに、

「座って静かに待つ」という最適解をやってるよ!?

 

 

フツーの子なら当たり前かもだけど、

幼少期は多動衝動はげしすぎ人生だったぽんすけが、

こんなに落ち着いて、待っているキラキラ

あの頃からは想像もつかないよ昇天

 

 

 

 

レッスンが始まる前にひと感動したところで、

他の子達が入ってきました。

 

 

「あれ、ぽんすけくんだ!」

「なんでぽんすけくんがいるの?」

 

 

と声を掛けられ。

 

 

どうやら交流級で同じクラスの子達だったようで。

 

 

先生が

「ぽんすけくんのこと、知ってるの?」

ってその子達に聞いたら、

 

 

「同じクラスだから~」

って。

 

 

週に2時間、図工の時間しか来ないぽんすけのことを

「同じクラスの子」って紹介してくれてるんだぜ、

これは泣くだろう泣

 

 

結局、

全部で5人くらいのクラスで、

2年生と1年生が半々くらい。

 

 

めっちゃちょうどいい・・・・ラブラブ

マンツーマンにならない程度の少人数、ありがたすぎる。キラキラ

 

 

しかも学年も、ちょうどよすぎる。

 同級生か年下しかいなくて。

 

 

ダンス習ってる子って女の子が多いらしいんだけど、

1年生の男の子がいて、

ダンス経験が長いらしく、ぽんすけに教えてくれるし。

会話の感じもちょうどいいし。

 

 

なにより先生が、

めっちゃ褒めてくれるキラキラ

 

「お、ぽんすけくん、体やわらかいね!」

「お、ぽんすけくん、動けてるね!」

「お、ぽんすけくん、体、しっかりしてるね!」

「お、ぽんすけくん、一回目なのに踊れてるね!すごい!」

 

対応、カンペキ!驚き

(ぶっちゃけ、

ヘタな放デイの先生より扱いがうまいんだが・・・)

 

しかもぽんすけが好きそうな、

ちょっと若い、男の先生だし。

(放デイでもこんな感じの先生にめっちゃ懐く)

 

 

 

前半は体を動かして、柔軟性やら、俊敏性やら、体勢保持やらの練習、

(でも子供たちには、ほぼ遊びに感じるようなメニュー)

後半は実際のダンスの振り付けを練習。

 

 

汗だくになるまで体を動かし、

脳をつかって、

振り付けを覚えて、再現する。

メンバーと協力して、一つのダンスを表現する。

 

 

え、

放デイやめて、こっちのほうがいいんじゃね!?凝視

 

 

とりあえず、即入会しました爆笑

 

 

 

ぽんすけが支援級にいることを

最終的には伝えるつもりだったけど、

でも初めから伝えるか迷っていて、

 

 

 

とりあえず何も言わなかったら、

ぽんすけも

「ボクは2年1組(交流級)」設定で行くことにしたらしい。指差し

交流級の子も何も言わないでくれたし。

 

 

 

でも

「ぽんすけくんは、これもできるんだね!」

「ぽんすけくん、これはどう!?」

って先生におだてられるたびに、

 

 

「これは毎日一時間目にやってるから!」←支援級の朝トレーニング

「このダンスは学校でやってるから!」←支援級で練習しているダンス

 

 

って先生にアピールしまくって、

 

 

同じクラスの子がやってないのに、

ぽんすけくんだけやってる、ってどういうこと?

 

 

って先生にバレました爆笑

 

 

ま、

ぽんすけ個人の能力や性格を

今回の体験を通じて見てもらってから、

「支援級所属である」ってことを知ってもらえたのは

本望であります。

最初から言うと、先生も身構えちゃうかなーって思ったからさぁ。