ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
それ知ってて、それ知らないの!?
そんなことも、知ってるの!?って驚いたこと。
漢字のワークをやっているときに
「小麦」という漢字が読めなくて。
小麦といえば、
上の子の定期テスト勉強で
上の子がちっとも覚えてくれなかった、
「フランスの主な農作物」。
フランス人はフランスパン、フランスパンと言えば小麦、
と覚えなさいよ!と散々言ってきたやつ
だから、
ぽんすけにも
「フランスのやつだよ!フランス人がよく食べてるやつ!」
ってついうっかり言っちゃったら、
「あ、パスタ!?」
って言われて。
パスタ・・・イタリアかな
でも材料はあってるし、まあまあ近い!
「パスタは何でできてるの?」
って聞いたら、
「小麦粉!あ、『こむぎ』かぁ」
ちょっと惜しいところはあるけど、
なんか、よく知ってんじゃん!でも小麦は読めない。
もひとつ。どこで覚えたエピソード。
この前、
ぽんすけと夫が話をしているのを聞いていたら、
「それ、ハンターハンターじゃん!」
え、
呪術廻戦だけじゃなくて、
ハンターハンターも知ってるの!?
「ハンターハンターって言葉は知ってるけど、
中身は全然しらなーい」
って言うので、
H×Hには
・ヒソカという変態が出てくる。
・ゾルディック家の兄弟は、名前がしりとりになっている
ということを教えてあげました。
↑我が家にツッコミは不在。
で、
そんなことを知らないの!?エピソード。
寒くなってきて、
長袖のトレーナーの上に
上着を着るようになったので、
登校前、上着を着るのを手伝ってあげてるときに
「袖の端を持って。」
って言ったら、
「なんで?」
って言う。
「なんで袖を持たなきゃいけないの?」
って言う。
え、
袖の端を持たなかったら
トレーナの裾がずりあがっちゃうじゃん。
え、
今までどうやって着替えたの!?
ずっと袖が上着の中でずりあがってたの!?
こういうのって、
当たり前に就学前に身についてると思ってたよ。
まさかの「なんで?」だったよ
おまけで、
上の子の「そんなことも、知ってるの!?」エピソード。
私のPCを見ているときに、
貼られているCPUのシールを見て。
intelのやつ。
「これ、結構いいやつじゃん。」
って言った
え、中1で、CPUの良し悪しわかるの!?
確かにそこそこCPUがいいPCを買った記憶があるよ。松竹梅で言えば、竹。
でもさ、
上の子はパソコンも持ってないし、
CPUの存在自体、どこで覚えたのさ!?
私は大学のときの元カレ(電気情報科の先輩だった)に教えてもらって、
パソコンの知識勉強したのに。
デジタルネイティブ、こえぇ・・・
元カレといえば、
私と、夫との慣れそめは、なかなか、少女漫画のような展開でして
夫とは大学入学時からずっと友達で、
3コ上だった元カレとは大学入学からすぐ付き合い始めて、
3年くらい経って、
とっくに社会人となった元カレとマンネリ化してて、
不満なんかを居酒屋で愚痴ってたら、
「そんなヤツ、別れなよ。オレにしなよ。オレを選んでよ。」
みたいなこと言われて、
そのときまで私に好意があるなんてこれっぽっちも思ってなくて、
少女漫画なら、
男友達(当て馬)のヒロインへの好意がスパイスになって、
今彼との絆が深まるっていう展開なんですけど、
生粋の当て馬好きな私は、速攻元カレと別れて、
別れた翌日に夫に「別れた」って報告して、
正式に「付き合ってください」と言われて
お付き合いが始まったという・・・
まぁ、ふつうに、
元カレより、夫のほうが、あらゆる面でいい男だったんでね、
このときの私の行動は100億%グッジョブだったと自画自賛しております。
元カレもキライじゃなかったけど、
人生を共にしても、あんまり幸せになれなさそうだったんだよねー
それにしても、
半分告白みたいなことを言われてから
正式に元カレと別れて夫と付き合うまでの一週間は、
感情が人生でいちばんグルグルしてたかもしれないな
はぁ。だれも興味ないこと書いちゃってスミマセン。てへぺろ。