ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
ぽんすけが、
足をさすりながら
「足が痛い」
という渾身のギャグをやっていたんだけど、
(どんな状況だ・・・
)
「アレルギーがだいけつした」
みたいなことを言っていて、
それは
「アキレス腱が断裂した」
ですよね!?
うん、まあ、チャレンジしたことは褒めてやろう![]()
「それって、まさか、アキレス腱が断裂した、ですかねぇ?」
「うん、そうそう、それ。
ね!?見て!?足にぼつぼつができてるし」
って言ってたけど、
それはただの鳥肌だし、
アキレス腱がきれても、ブツブツは関係ないだろう。![]()
まあ、色々と思うところはある。
ぽんすけは
放課後デイ①
(運動メイン。って言っても公園遊びとかが中心。平日1&祝日利用)
放課後デイ②
(ふつーの預かり系。
勉強もやってますっていうけど、
本人がやりたければやる、って感じだから、全くやってない。
土曜日利用)
どちらも同じ系列の放課後デイ
を利用しているのですが、
この前、
通っている放課後デイ②の面談があったんですよ。
てか、
常々思っているんだけど、
放課後デイのスタッフさんって、
本当に入れ替わりが激しくて、
正社員であろう資格持ちの管理職も、
パートであろう平っぽい人も、
ほんとーーーーーにすぐに入れ替わってしまうんです。
1年経ったら、全員入れ替わってるんじゃないか、ってくらい。
いや、マジで。
どんだけブラックなんだよ。![]()
で、
引き継ぎも怪しいまま、
スタッフの人員確保もままならないまま、
ギリギリで運営しているのかな?っていう時期があって。
管理責任者もいつの間にか変わってるし。
そういうときは
・休日のイベントができない。
(イベントの企画や、予告のための資料を作る余裕もない)
・全員への面談のお願いがこない。
(そんな余裕がない)
ここ半年~1年くらい、
どちらのデイも「余裕がない!」雰囲気がありましたねぇ。
しかし最近は、
どちらのデイも、
・イベントの企画&予告
・全員の面談の案内
をしてくれるようになったので、
ちょっと余裕がでてきたのかも
両方そろって余裕があるのはめずらしい。
で、
面談で、
家での様子や(ゲームとYouTubeとお小遣い稼ぎしかしてないです)
学校の様子や、
デイにしてほしいこととか、
話したんですけど、
ちょっとモヤモヤすることがあって。![]()
デイへの要望を聞かれて、
「ちょっとでいいから、
文字を読むのに慣れる、というシーンをいれてほしい。」
ってお願いしたんです。
「漢字が苦手で、
画数が多い字は「ごちゃごちゃしてて、わかんない!」
って言っていて。
文字の形を認識するのが苦手みたいなんです。」
って言ったら、
「まあ、大人でも、ごちゃごちゃした字はよくわかんないですからね」
って言われて。
いや、
他の人でも同じですよ、っていうレベルを超えてるんだが。![]()
あと、
「何をやるかわからない状態で、デイに行くときは
「つまらない」「行きたくない」って行き渋りがちなんですが、
イベントみたいに予定がわかっているときは情緒が安定していたり、
楽しみにしていくことが多いです。
なので、前もって「次回はこんなに楽しいことができるよ!」
って予告してもらって、
見通しがたてられるといいです。」
って言ったら、
「まあ、小学生なんてみんなそんなもんです。」
って言われて。
いや、
ぽんすけ本人の中での比較で、
「見通しがない状態」より「見通しがたっている状態」のほうがいい
って言ってるのに、
なんでここで他の子と比べるかね。![]()
「ぽんすけくんは、
そんなに重い特性ではないですよ。
健常の子でもそんなにかわらないですよ。」
っていう励ましかな!?
今はそういう話はいらないです。
他の子がどうか、なんて、今は関係ないのだよ。
それに特別支援や配慮が、健常の子にも有効なのは周知のことでは!?
そこは結構モヤモヤしましたが、
まあ、こういう発言で救われる親御さんがいるかも、なのも事実なので。
それに最近はどちらのデイも、
イベントの予告はしてくれるし、
人員に余裕があるんだろうなというイベント内容なので、
(余裕がないと、季節の簡単な工作や、近場の公園がギリ。
)
(余裕があると、ちょい遠めの公共施設や大きな公園へのお出かけとか、
カレーみたいな、ちょっと手の込んだ料理を作る!とかになる)
まあ、よしとします。←どんだけ上から目線![]()
で、
「ぽんすけはつまんないつまんないと言いながらも、
ここのデイは通い続けたい、って言うんですよねー」
って言ったら、
「ああ、とっても仲良しのお友達がいるからですね。
その子がいると、テンションが全然違って、
ずっと二人で遊んでますよ。」
と言われ。
あ、あの子か・・・![]()
(写真では見たことある。)
1学年上の子だから、
ぽんすけの年長のときは離れ離れになっちゃって、
ぽんすけの行き渋りがひどすぎた、あの子か。
でもその子、来年は4年生だし、辞めちゃわないかなーって思ったら、
「まだあの子、来てくれますよー」
って先生が言ってたので、
まだこの放デイは続けることになりそう。
というか、その子がやめたらぽんすけも速攻やめそう![]()
実は
放デイ①も放デイ②もかぶってるので、
イベントがかぶったときにどっちに参加してくれるか、
結構賭けだったりする。
その子がいるかいないかで、楽しかった度が100倍くらい増えるっぽい。