ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
お弁当の常識を超えたい。
先日、ぽんすけの運動会があったのですが。
運動会の日は休日なので、
お弁当がいるのですよ。
お弁当。
実はちょっとめんどくさいことになっています。
毎週土曜日は放デイに行っているので、
お弁当は毎週食べているんだけど、
ちょっとめんどくさいことになっています。
あまりにもひどいのでブログに書くのは控えていたんだけど、
覚悟を決めて、ブログにさらそう。
というのも、
ぽんすけは、
私が作るお弁当がイヤ
家の白米がキライなので、
おにぎりは食べたくない。
(市販のおにぎりなら、
工場のやつでも、お店で手作りのやつでも、
案外食べるの、なぁぜなぁぜ?)
おかずも、冷めたものは食べたくない。
あんなに大好きな唐揚げも、冷めたらNG。
(コンビニとかで買った唐揚げなら、
多少冷めてもOKなの、なぁぜなぁぜ?)
パンなら、まだいい。
でもサンドイッチはイヤ。
(食中毒も気になる)
どうすれば・・・!?
ぽんすけも、
イヤイヤ言っているだけではなくて、
自分で納得して食べられるものを探そうとしてくれているので、
↑
こういうの、めっちゃ助かるよね!
あれやだ、これやだ、
なんか自分にお気に召すものを出せ!
みたいなのは、暴君だからさぁ。
前日に二人でスーパーへ買い物に行きました。
どさくさに紛れて、
「もう少しでヨーロピアンシュガーコーンのアイスの
うちの在庫がなくなりそうだから」
と、
そっとかごに入れる、ちゃっかりしたやつ
で、
先生が運動会のお弁当にふさわしいものとして、
・お米でできたもの
・小麦粉からできたもの
っていうのを言っていたそうな。
だから、
パンならいいと思う。
あと、
スイートポテトがいい。
冷凍のやつ。
おかずは・・・やっぱりいいのが見つからない。思いつかない。
ということで、
結局、こんな感じのお弁当?になりましたよ
スイートポテトは、2コだけ持って行くというので、
ラップに包んで。自然解凍で。
お弁当箱にすら入ってない。
なにも作ってない。
でもさ、
本人がこれがいい、というのだから、
よしとしましょう。
最大級の利点といたしまして、
食中毒の心配がない!
というものがあります
最大級の難点といたしまして、
この親、大丈夫か!?と先生に思われがち
というものがあります
だから、当日の連絡帳に
「お弁当の中身が市販品しかありませんけど、
ぽんすけ本人が選んだものですから!」
って
決して、親が手抜きをしたわけではない
という言い訳を必死で書いたよねぇ。
「お弁当は、お弁当箱におかずをちょっとずつ詰めるもの。
最低限、お弁当箱につめるもの」
という常識をとっぱらった、運動会のお弁当でした。
これも多様性の時代ということで。
こんな親子もいるということで。
あぁ、石を投げないで