ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
めっちゃしょーもないことを書きます。←通常営業。
ぽんすけがチャレンジのワークで漢字の練習をしていて
「番」
っていう漢字で、
「ばん」って読むね~なんて声掛けしながら、
一文字では「つがい」だな。
って心の中で思って、
いや、まて、
「番」って漢字を見て、「つがい」って想像するのは一般的じゃない!?
と思って。
(心の中でとどめた私、グッジョブ。)
つがいって、
よく読むマンガでは
「運命の番(つがい)」
みたいな表現で使われることが多くて、
一組であること、夫婦、とか、カップルとか、
そういうニュアンスなんですが、
他にぴったりな言葉が意外と見つからない・・・
運命のカップル。運命の夫婦。ちょっと違うんだよなぁ。
運命の相手、だとこれもニュアンスが違うんだよなぁ。
そして圧倒的にBがLなマンガでよく見かける![]()
運命の番。覚えてください。テストには出ません![]()
なーつかしー。
車のカーナビに録音しようと思って、
CDを借りてきたんですよ。
あ、
今どきはスマホをBluetooth接続して、とかですかね!?
その機能もあるんですけどね、
車にのるたびにスマホの再生させて、ってメンドクサイんで、
カーナビに録音したやつは勝手に再生してくれるから
未だにCDから録音機能、使ってます![]()
で、
90年代ベストヒット!
みたいなやつを借りてきて、
もうさぁ、
イントロクイズしたら
0.5秒で正解できるよね![]()
中高生の頃。
流行ってる曲を片っ端から聴いてた。
ぶっちゃけ歌詞の意味とか、
あんまり考えずに聴いてたよね〜![]()
大人になってから聴くと、
染みるよね〜。
シャ乱Qの「シングルベッド」とか。
「あの頃に戻れるなら〜お前を離さない〜」
はぁ〜![]()
そんな切ない想い。尊い。
しかも転調したメロディラインもエモい。
ま、
実際の過去を振り返ると、
「あの頃、アイツと離れた私、
ナイスジャッジ!」![]()
としか思えないんだけどさ![]()
つんくさんのシングルベッドは二度と聴けないわけで、
そういう意味でも尊いです。
WANDSの「世界が終わるまでは」は、
今聴いても、
世界観が壮大すぎてスラムダンクとつながらない![]()
ZARDの「マイフレンド」は、
サビを聴くだけでスラムダンクの映像が頭に浮かぶ![]()
当時は爽やかイケメン好きな面食いだったので、
藤間さんラブでした![]()
(推し、という言葉は存在しなかったよね…)
若かりし頃の曲を聞くと、
その頃の思い出も一緒に蘇ってくるよねぇ。
テスト、テストでつらい勉強の思い出。![]()
いい雰囲気だったからいけるかも、
と思って告白したら、
ばっさり振られた思い出。![]()
逆に、
告白されて
「まぁ好きな人いないし、嫌いじゃないし、いっか。」って
安易にオッケーして、
結局悪いことしちゃったなぁってことも。
あの、中学でしか味わえない空気。
独特の、高校でしか味わえない空気。
貴重だけど、
もう1回やりたいかと言われると、
いや、いいです、と丁重にお断りしたい青春時代。
ぽんすけや上の子も、
「この曲、ママがよく聴いてたな〜」
って思い出になってくれるかなぁ。
とりあえず、
「世界が終わるまでは」は、
私がカラオケで毎回歌うから、
男の人が歌ってるイメージがなかったらしい。
「あ、元々こんな曲なんだ」
って言われたわ。![]()