キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(中1)

次男ぽんすけ

(小2。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

突然、ぽんすけが言い出したんですよ。

 

 

「あのさ、

森みたいな県のさ、

上のところ、

結構狭くない?」

 

 

なにその森みたいな県って。

 

 

「もしかして、青森県のこと?」

 

 

「そうそう。青森県。

その上のところが結構狭い気がしてさぁ。

 

クロールとかで泳げるんじゃないかなーって思って。」

 

 

ほうほう。

 

 

つまり、

 

 

青森と北海道の間(青函トンネル?)は

泳げるほど短いと。

 

 

ちょっと無理じゃないかな爆笑

 

 

もうちょいわかりやすく説明できるとよかったね。

今の説明では、私しか理解できないからさ。

 

 

でも、

日本地図とか、青森県とか、

いろんな知識を蓄えて、

色々想像してるのは、いいね。

 

 

 

親の名前、知らなかったけどね凝視まだ根に持っている。

 

 

 

1%も伝わってない

 

 

今年のお盆休みは、

帰省もせず、

 

 

ほぼいつもと同じ休日。

(ショッピングモール&ブックオフ&ポケモンメザスタ)

 

 

しかし夫が、

 

 

親孝行のためか、

オンライン帰省をしようと言い出したんですよ。

 

 

 

まあふつーにラインのビデオ通話するだけだけど。

 

 

 

で、

 

 

夫はつなぐだけで、

自分はしゃべらない。

 

 

画面にも入らない。

 

 

「しゃべることない。」

というスタンス。←むかつき

 

 

 

上の子も、

「おじーちゃーん、おばーちゃーん!」

っていう年はすぎ、

 

 

元々人見知り発動しまくりな性格のため、

 

 

聞かれたことに

「はい」

って言うくらい。



なんなら画面にも入りたくない。

 

 

私も

ちょーよそよそしく

「そうですね」

って言うくらい。

 

 

なんなら画面にも入りたくない。



義両親も、

「ビデオ通話しよう」

って誘われた側だし、

ビデオ通話で積極的にしゃべりたい感じではない。

 

 

結果、

 

 

「ぽんすけが、

自分の言いたいことを

しゃべる会。」

 

 

話題の95%はポケモンメザスタのこと。

 

 

この前は、

こうこう、こういうゲーム展開でどのタグをゲットしたとか、

 

 

このタグはブックオフで何円で買ったとか、

 

 

この中で一番強いタグはどれでしょう、ってクイズを出すとか、

 

 

「相手が聞きたい話か。」

 

 

「相手が自分の言っていることを理解しているか。」

 

 

そういう事情をすっとばして、

 

 

「自分が言いたいこと」だけを話す。

 

 

おかげで、

義両親、

ぽかーんですよ爆笑

 

 

「ごめん、ばーちゃんよくわかんない」

って連発してましたよ。

 

 

こういうところなー。

 

 

会話をするなら、

会話のキャッチボールになるようにしてほしいなぁ。

 

 

「じーちゃんばーちゃんは、

ポケモンを知らない」

って思いもしないのかしら。

 

 

まあでも、

 

 

夫も、私も、上の子も、

会話のキャッチボールから脱落していたわけで、

ぽんすけのことなんも言えねえ、なんだけどね爆笑

 

 

自分の親なんだから、

自分が率先して会話すればいいのに、

どうして「会話に自分は関係ない」みたいな態度になるのか、

会話は他人まかせなら、

オンライン帰省とか、提案してくれなくてもいいのに、ってちょっと思う。

 

 

 

9月の連休に帰省するから、

そのときはもうちょいフレンドリーに会話するかなぁ

 

 

まあでも、

発達のこととかつっこまれたら嫌だから、

当たり障りのない感じでいきたい。

 

 

いい嫁キャンペーンなんて

10年くらい前に終了したわ爆笑