ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
ぽんすけが、
夏休みの宿題で、
1学期の漢字ドリルをやっているんだけど、
「妹」っていう漢字を練習するときに、
「これは・・・女に、未来っていう字じゃない?」
って言うじゃないか!
漢字を分割して、
「妹は、女の未来」
って覚えることにしたっぽい。
てか、未来って字を読めるんだ。まだ習ってないような・・・
あんなに文章読むのを避けてるのにね。
でも「文章」はなかなか読めないけど、
「漢字」を読めない、覚えられないわけじゃないのよね。
そうはいっても、
漢字の「書き」は苦手なので、
「どういう方法で漢字を覚えるか」
という手段を、
見つけるのが大事。
「何度も書いて、反復練習で覚える」
というのが絶対に合っていないことだけは確実
分割して、語呂合わせで覚えるの、いいね!
ただ、
「ねぇ、未来ってさぁ、
大人の、子供のころのこと?」
って言ってたんだけど。
それは過去だ
もはや異世界の話。
この前、
ショッピングモールの雑貨屋さんに行ったときに、
1歳くらいの女の子がいたんですよ。
よちよち歩きの、
歩き始めて何日?何週間?
みたいな。
かわいいワンピースを着て、
にこにこ笑顔で、
こっちによちよち歩いてくる。
1人で
いやいや、
保護者どこいった!?
そしたら、
ちょっと離れたところで、商品を見ていて。
たまーに
「そっち行っちゃダメよ~」
なんて声掛けしてて。
いや、
誘拐されるぞ。
むしろ、
大人の視界に入らない高さだから、
蹴られるぞ。
とか、まあ保護者には色々と思うところはあるものの。
ちょっとね、
その保護者さんがうらやましいよね。
だって、
ぽんすけのその時期、
買い物で一瞬でも自由にしたら、
なんかやらかす
大人の指示なんて全く通らなかった時期だから、
いなくなる、
商品に突撃する、
商品を口に入れる、
商品を破壊する、
全く信用できなかった
しかも上の子の都合での外出が多くて、
ぽんすけを大人しく、静かにさせなきゃいけない場面が多く、
それに全集中。
だから外出時は嫌がっても抜け出せないカートか、
エルゴでおんぶ。
体の自由を奪っておけば、
私の神経はちょっとは他にも向けることができたので。
エルゴは2歳くらいまで使ってた。
1歳半検診で、
お母さんの指示に従って、横に座って絵本を読んでいる子を見て、
「ほんとに同じ月齢か!?」
と驚いた思い出。
ぽんすけを楽しませるために外出しようにも、
周りに迷惑かけるばかりで、
(子育て支援センターとか、他害はするし、おもちゃは奪うし。)
家にいたほうが親子ともに平和だったし。
買い物はネットスーパー。
1歳児とのお出かけに、
カートも抱っこ紐も使わず、
穏やかに自分の買い物ができるなんて、
異世界転生。
そんな世界も存在するんですね。うらやましい。