キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(中1)

次男ぽんすけ

(小2。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

ぽんすけが、

 

 

「ディズニーのスーパーヒーロー、

けっこう知ってるよ!」

 

 

って言うから、

今度ディズニー行くから、予習的な?

 

 

「えー!例えば誰?」

って聞いたら、

 

 

「ベイマックスとー

トイ・ストーリーとー

スパイダーマンとー

ミミオン。

 

 

 うん、打率5割。凝視

しかもミミオンって誰よ。

 

 

USJも行きたいなぁ。

 

 

どこまで妥協していいんすかねぇ

 

 

ぽんすけの夏休みの宿題。

 

 

今年は通常級の分は、なし。

支援級の分だけ。

 

 

読書感想文とか、

自由研究とか、

ポスターとか、

作文とか、

 

 

公募系のやつも

「やれたらやってください」

だって。

親の気楽さ、半端ない爆笑

 

 

学習系は、

国語のプリント→ちょっと。

算数のプリント→そこそこ。

 

 

で、

 

国語の宿題に

「漢字ドリル」

って書いてあったんだけど、どういうことだろか。凝視

 

 

漢字ドリル、としか書いてないんだけど、

どういうことだろか。凝視

 

 

ぽんすけは1学期の間、全然漢字の学習が進んでなくて、

最初の一単元くらいしか終わってないんだけど、

 

 

残りは夏休み中にやってね、ってこと?

 

 

でもさ、

 

 

家で漢字ドリルをやっても、

漢字は習得できないんだよ。

ただ書くだけ。

 

 

学校だったら、

形に気を付けて書くとか、

小テストをやるから、

そのための練習をするとか、

 

 

ちゃんと「漢字の習得」ができるんだけど、

 

 

宿題でワークをやるだけでは、

漢字の習得は無理。

上の子のコロナの緊急事態宣言下での

「せめて漢字だけでも進めて!」

って漢字ドリルの宿題が山ほど出たけど、

子どもたちのトラウマになっただけで

なんにも覚えられなかったからさぁ。

 

 

どうしたらいいのやら・・・

まあいっか。

やれたらやろう。昇天

 

 

 

1日1読書の宿題が出てるけど、

まあ難しいから、

去年やったドラゴンドリル

 

 

これをもう一回やって、

読書のかわりにしようかと思ってるんだけど、

 

 

初日に撃沈。

できないできないわからないわからないこんなのむりこんなのむり

って

大癇癪

 

1年生のときにやったやつだし、

今度は1人で頑張ってみな~

って

声掛けの方法を間違えました。魂が抜ける

 

 

「わからないことがあれば教えてあげるよ」

「横でヒントあげるよ」

っていう万全体制じゃないと無理でした・・・オエー

 

 

読み書きの困難さ、

それらに対する恐怖感、

半端ない凝視

 

 

 

他に夏休み中にやりたいワークを

本屋さんに買いにいったんだけど、

 

 

なかなかモチベーションの上がるワークを探すのは難しい。

 

 

・テンション上がるキャラクター

・問題が難しくない

・1ページあたりの問題数が少ない←重要。

 

 

ポケモン図鑑ドリルやうんこドリルもやってたんだけど、

2年生以降は問題数が多くて・・・

1ページ20問とか、見た目で無理。

 

 

そんな中、ノリノリでやってたのが

このドリル

 

 

文章題のワークだったら、

ちょっとでも読解力がつくかなぁっていう親の打算がすごい爆笑

 

 

でも1ページ3問~4問くらいしかないから、

サクサク進めるらしい。

 

 

他のシリーズも買おう。

きのこの山のかけ算とか。いいねニコニコ