ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
うちのキッチンの片隅の、
レシピ本置き場。
一見違和感ないけど、
よくみると
1冊おかしい
心が荒んだときに、
眺めて心を落ち着かせる用。
限界がきた
この前の三連休のことなんですけど。
(結構前だな・・・)
とうとうやってしまいました。
その日は
朝から家にいたぽんすけ。
上の子は部活で不在。
「暇だ~!暇だ~!」
と連呼。
でもその前日にお出かけしていて、
めちゃくちゃ暑くて、
これ以上は無理。
「なんかイベントないの!?」
物理的なイベントというより、
ぽんすけ的に楽しめる出来事って意味。
イベントが発生しました、みたいな。
そんなものは、ない。
「じゃあ面白いゲーム買って。ピクミンとか」
そんなものは、ない。
こんな感じで、朝からじわりじわりとHPを削られていたのですが。
午後から
みんなでスーパーに行って、
夕飯は食べたいものを食べようって各自で選んだのに。
夕飯のとき、
ぽんすけが
「これじゃ足りない!」
って言う。
いやいや、自分で選んだんじゃん。
上の子が買ったおすしを食べようとする。
いやいや、上の子が食べる分じゃん
白いご飯はあるよ、
と言ったら、
「白いご飯は不味いからいやだ。」
とか言う。
「わかめご飯にしたらどう?」
って提案したら
じゃあ作って。
って言う。
私は今、自分のごはんを食べているから、
ぽんすけが自分でやって。
って言ったら、
袋に入ってたわかめご飯の素を全部入れてしまう。
混ざってない部分をとって、
もう戻せないから捨てて、
混ざっちゃった分だけで食べて、って言ったら、
「辛すぎるから、いらない」
とか言う。
「まだおなかすいてるから、お菓子たべる」
って言う。
じゃあもういい。
勝手にしなさい。
白いご飯は明日のごはんにとっておこうと思ってたんだけど、
それを混ぜておいておいたら、
私の機嫌が悪くなったのを察して、
「いいよ、わかめごはん食べる」
って言って、キッチンから持ってきて、
「あ!」
って全部床に落とす。
一つ一つは、
たいしたこと言ってないし、やってないし、
いつもなら「しょーがないなぁ」って
流せるところなんだけど、
この日はダメでした。
ただでさえ生理で体調が絶不調気味。
しかも
「こんな日がこれから1ヶ月とか続くのか・・・」
っていう軽い絶望とともに。
久々に爆発して
「もういやだ!もういや!もういや!もういやだー!」
って叫び、
夫が驚いて自室からでてきました。
(夫はぽんすけのこういうのを見ているとイライラするので、
普段は距離をとって、自室にいることが多い。)
で、片付けてくれました。
これが夏休みの間ずっとつづくのかーって言ってたけど、
あなたの夏休み、一週間じゃん。
私は一ヶ月じゃん。
はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
今ブログ書きながら思い出すだけで、
イライラするし、疲れる。
その後、
私が機嫌悪くて、子どもたちに塩対応していたら、
その日は兄弟二人とも、
文句とか、不平不満とか、言わなくなったんですよ。
いつも、あれイヤこれイヤばっかりなのに。
めちゃくちゃ
「大人に都合のいい子供」
になるんですよ。
でもこの対応は絶対に間違っていると思うので、
極力使わないようにしたい。
うちの親と私たち兄妹も、そういうところあったかも。
母親が機嫌悪い時は、
兄弟間で
「今めっちゃ機嫌悪いよ。
変なことしてとばっちりで怒られないように気をつけよ」
って示し合わせていました。
でもその母親の対応がホントイヤで、
私も子供に怒ってしまうことはあるけど、
怒ったら、その気分はさっさと切り替えよう、
秒単位で切り替えよう。
って常々心がけているんですけど。
「機嫌が悪い」「怒っている」状態を継続するのは、
本当にいろんな意味で限界のときのとっておきにしたい。
どんなに長くても、一回寝たらリセットすること。
夏休み、がんばろう。