キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(中1)

次男ぽんすけ

(小2。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

そういえば前回の

単語を

「聞き取って、覚えて、発音する」

というながれが苦手なぽんすけエピソード。

 

 

追加でもう1コ。

 

 

「えーっとさ、

なんだっけ、

金曜日じゃなくて」えー?

 

 

「なんだよ、ヒントが少なすぎだよ」泣き笑い

 

 

「やったー金曜日だ、

ぱーっとやろうぜー!みたいな」えー?

 

 

「花金かい!?」(平成初期爆笑

 

 

「違うよー

金曜日、じゃないんだよー」アセアセ

 

 

「あ、給料日!?

お金もらえる日ってこと!?」指差し

 

 

「そうそう、それそれ。」にやり

 

 

ぽんすけ、

給料日

という単語が覚えられず・・・

金曜日に似てる、ってことしかわからず。

 

 

たまにある、珍しいエピソードではなく、

日常茶飯事凝視

 

 

 

 

10回クイズに引っかかる男。

 

 

この前、ぽんすけが、

「絶対ひっかかる10回クイズ」

みたいな動画をユーチューブで見てて、

 

 

そしてすぐに試してくる。

 

 

「ママ―、ピザって10回言ってー!」

みたいな。

 

 

まあ私は動画の音を横で聞いていたので、

絶対に引っかからないんですけど凝視

 

 

で、

 

 

 

私が引っかからないから、

上の子に出しにいく。

 

 

 

でも上の子もその動画をみたことがあるようで、

引っかからない。

 

 

 

で、笑ってたところに、

私が問題をだしてあげた。

 

 

 

「みりんって10回言って。」

 

「じゃあ、首の長い動物は?」

 

 

 

ここでノータイムで

「ぞう!」

って答えたのはぽんすけ。

さっきの動画であった問題だからさ。

 

 

で、

「え!?」

って虚をつかれて、答えられなかったのが、上の子。

 

 

 

ぽんすけは、動画のせいで

「みりんって10回言って、の問題の答えはぞう!」

って思いこんじゃってるんだよねー爆笑

問題なんて聞いてない。

 

 

上の子も「答えはぞう」だとは思ってるけど、

問題をちゃんと聞いてて、

思ってたのと違う!

って思ってちゃんと止まった。

 

 

年の差なのか、

知能指数の違いなのか、

両方か、

わかんないけど、

 

 

明確に兄弟の能力差を感じた瞬間でした。指差し

 

 

ま、

ぽんすけはともかく、中学生相手に

こんなにきれいに10回クイズでうまくいくことはないから、

ちょっと楽しかったわ爆笑