キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(中1)

次男ぽんすけ

(小2。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

小2からは情緒の支援級へ移籍。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

ぽんすけが学校から帰ってきて、

 

 

「今日の給食さぁ、

デザートが余ったんだよ。

ボクがおかわりしても、余ったんだよ。

 

だからさ、にいちゃんに持ってきてあげたかったけど、

ダメなんだよねー。ごめんね。」

 

 

って言ってて。

 

 

なにそのほほえましいエピソード。

ぽんすけ優しい!

よりも

給食のデザートが余るってどゆこと!?爆笑そこかよ。

 

 

欠席の子が多かったり、

支援級内の他学年の子の校外学習なんかがかぶったりすると、

 

 

給食の残っている数が、給食食べる子の人数を上回るらしい。

 

 

ちょっとうらやましい話だな。

ある意味、通常級ではできない貴重な体験だ。

 

 

 

 

特殊な癖(へき)かもしれん・・・

 

 

この前、引き渡し訓練があって。

 

 

引き渡し訓練って

子どもも親も校庭に一列に並んで、

先生が1人1人、身元を確認しながら子供を引き渡していくってやつ。

 

 

そして親子で歩いて帰るってやつ。

 

 

最近地震多いし、ちゃんとやらなきゃいけないやつね指差し

 

 

で、

 

 

ぽんすけのクラス、

まあ、いろいろあって、参加したのは3人。

 

 

通常級なら30人ぐらいだから、

最後のほうの子は待ち時間半端ないけど、

 

 

3人なら、なんかいけそうな気がする!ひらめきこのくらいならぽんすけも待てる。

 

 

で、

 

 

校長先生の一言があって←個人的には、なくてもいいと思う。

 

 

「では、

引き渡し訓練、開始!」

って教頭先生が合図をしたら、

 

 

一目散に親のところへ走る支援級3人組爆笑

 

 

違うんだよ、

気持ちはわかるけど、

そうじゃないんだよ。

 

 

先生に

「ちがいまーす、

まだでーす、

ひとりずつでーす」

って声かけられて、

 

 

大人しく元の場所に戻っていく3人驚き大人しく戻ったぞ!?

いや、こんなことでもスゲーって思ってしまうのが、

支援級なんすよ爆笑

 

 

で、

 

 

ぽんすけは、

私が一番最後に来たから、引き渡しも最後。

 

 

体育座りで大人しく待っている。

 

 

「まだかなー、ボクの番、まだかなー」

って言いながら、

体育座りで待っている。

 

 

これがめっちゃかわいいラブラブ

 

 

なぜか、ぽんすけが体育座りで何かを待っているのが

めっちゃかわいいと思ってしまうんですよね。

 

見た目のかわいらしさもあるし、

 

動きたい衝動を我慢していて、

頑張って座っているのが感じられるのがいいのかも。

 

指示を理解して、指示を遂行しているのが

傍からわかりやすいってのもいいのかも。

 

 

なんか色々複雑な感情が入り混じって、

 

良きキラキラ

 

なんです。

 

あまり共感してもらえないのは重々承知してます爆笑