ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
ぽんすけが、
「進級」
って言葉を地味に理解していない。![]()
というか、
「進級」という言葉は
「スイミングで合格したとき」に使う言葉
ってインプットされてるから、
進級おめでとうって言われても、
「スイミング、合格してないよ?」
って言うし、
「あの子も4年生に進級したから」
って言っても
「あの子もスイミング行ってるの?」
って言う。
どうしたもんか。![]()
いよいよ新生活~!
先日、
ぽんすけの始業式&上の子の入学式がありました。
いやーすっかり忘れてた。
始業式と入学式が同時開催であることを。![]()
入学式の時間帯に、ぽんすけが小学校から帰ってきてしまうではないか。
直前まで気付いてなかったため、
放デイも定員オーバーのため、使えず。![]()
そしたら、
奇跡的に
夫が
「入学式、一緒に行くよ~。
ぽんすけが帰ってくるころに、オレだけ帰るよ~。」
って言ってくれて、
神![]()
ありがとう!そして、ありがとう!
なんでタイバニ2、NHKやねん。ヒーローのロゴ、全部消えとるやないか。
で、
ぽんすけ、初の支援級。
クラスは何人ぐらいいるんだろうね。
担任の先生は誰だろね。
仲がいいあの子とは同じクラスになれたかな?
ハハが仲がいいママさんのお子さんとは同じクラスになれたかな?
家に帰ってぽんすけの話を聞くのが楽しみね~。![]()
なんて思ってたら。
仲のいいママさんから
ネタバレを食らう
言い方。
「同じクラスだったねー。
担任の先生はA先生だったねー。
誰々君は違うクラスだったねー
・・・以下略。
一年よろしくねー」
みたいなラインが来た。![]()
だから、
家に帰って、ぽんすけと会うときには、
すべてを知っているハハ。![]()
え、なんで知ってるの!?超能力!?みたいな感じになる。
さすがに交流級の担任の先生までは私もわからず、
ぽんすけも覚えられず。
プリントを見て、
あら、上の子もお世話になった先生
この先生なら安心かな。よかった。
支援級のクラスは、
学年バラバラ、
全員男子という、
なんともワイルドなクラスになりそうな![]()
でも去年の体験のときのクラスの子達とほとんど変わってない・・・かも。
名簿を見ても名前と顔が一致しないのよ。![]()
支援級の担任の先生たちは奇跡の全員続投で、
これまでぽんすけを見てきてくれた先生だから、
ちょっと安心。![]()
ブログで、
「新しい子達がたくさん普通級から移籍してきて、
雰囲気が変わっちゃわないか、不安」
というのお見掛けしたのですが、
ぽんすけの学年。
入学時→0人
1年後の2年生4月→5人
という、
まさに今年度の大量移籍学年で
きっとみんな色々あったのよ。
代表して謝ります。ゴメンナサイ![]()
でねー。
子どもたちが
持ち帰ってきたプリントがえらいことに!![]()
慣れない中学のプリントに加え、
ぽんすけのプリントは支援級と交流級の両方!![]()
しかもなぜか連絡帳を書いてきていない!![]()
明日の持ち物はなんだ!?![]()
どのプリントに書いてあるんだ!?![]()
すぐに提出しなきゃいけない書類か。(家庭調査票とか)
大事なプリントか。(保護者面談や授業参観のお知らせとか)
そこそこ大事なプリントか。(月間予定表とか)
すぐに捨ててもいいプリントか。
仕分けるのすら大変だ~![]()
ホント、
子だくさんの親御さんを尊敬する。
2人でもてんてこ舞いよ。![]()
今年から、学校から家までの地図は返却された前年度のやつを
コピーして切り貼りすることにしたよ。
それだけでも、だいぶ楽。![]()