ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
基本的に家では
上の子と遊んでいることが多いぽんすけ。
ある日、ぽんすけが
「ねぇ、にーちゃん、
ハンカチ落とし、やろ?」
って言った。
どうやら放デイでハンカチ落としをやって、
すごい楽しかったらしく、
家でもまたやりたい、って思ったみたいなんだけど。
2人でやるのは無理があると思うのさすがにちょっと。
まぁでも、
こういう遊びが「面白い!」って思えるのは
いいことなんだろうな、と思おう。
食べ物の恨みは怖すぎる。
ぽんすけには
疲れなのか、なんなのかわからないけど、
情緒が乱れる日がありまして。
3日に1度くらい。結構多い。
そんな日は、何してもダメ。
何やっても
納得できないし、
満足しないし、
なにもかも不安だし
不満爆発。
矛先は、ハハをはじめとする、周りの人間。
そんな心理状態だから、
何やってもうまくいかない。
(落ち着いてやればできるものも、
雑になるから、できない。)
そのうまくいかない現状にまた不満爆発。
負の無限ループ。
で、
外出先で、その「負の無限ループ」に入ってしまったぽんすけ。
帰りにコンビニへ寄りました。
「コンビニでなんか買おう?そして落ち着こう?」
みたいな感じで。
そこで私は和風ツナマヨのおにぎりを買って、
ぽんすけは、普通のツナマヨおにぎりを買って。
で、
ちょっとだけ落ち着いて帰宅。
でも、ちょっとしか落ち着いてないから、
おにぎりがうまく開けられず。
食べてる間にバラバラになってしまって、
おにぎりとして食べられない状態で
ぎゃーぎゃー言っている。
私もイラっとして、
ぽんすけは、どうせ食べられないだろうって思って、
そのおにぎりを食べちゃったんですよね。
↑
これが失敗だった~。
で、
ぽんすけが「勝手に食べた!」って怒り出し、
「いやいや、もうぐちゃぐちゃで食べられなかったじゃん」
と言っても聞く耳もたず。
まあ仮に私が食べなかったら
「もう食べられないじゃん!なんとかして!」
って無茶ぶりされるか、
「もうこんなもん、食べない!」
って放置して廃棄されるか、
どっちかかなぁ。
どれを選んでも、。
私の和風ツナマヨのおにぎりをあげても
「こんなの、おえってなる。まずい。いやだ」
と聞かず。
双方険悪のまま、その日がすぎ。
だーーーーーーいぶたった(半月くらい?)今頃、
「あのとき、ツナマヨのおにぎり、ママが勝手に食べたよね!」
って唐突に言ってくる
しかも結構何度も言ってくる。
ぽんすけの普段の精神状態だったら、
おにぎりがぐちゃってなっちゃって、
もうおにぎりとして食べられないから、私にあげる、
ってことも納得できるし、
そもそもそこまでぐちゃってならないし。
かわりに和風ツナマヨでも妥協できるんだけど、
「負の無限ループ」
で、情緒が崩れてるときは、どれも納得できないし、
全部私のせいなんですよねー
そして
「怒りの記憶力」
はバツグンで、
しっかりと覚えてらっしゃる
食べ物の恨みは怖い。