ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
来年度は支援級へ移籍しようと根回し中。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
数か月前からツイッターを始めて、
好きなマンガの作家さんをフォローして、
公式情報や、裏話なんかを見てニヤニヤしてるんだけど。
1人の作家さんが、
「そろそろ子どもの受給者証更新の書類書かなきゃ。
支援計画(セルフプラン)も書かなきゃ。」
ってツイートしてて。
お仕事用のアカウントっぽいから、
お子さんのことをツイートすることは稀なんだけど、
素晴らしい作品を生み出してくれる、
華やかな別世界の住人の方のように感じていたのに、
あんなにすごいお仕事されてる方々でも、
育児に悩んだり翻弄されたりする親のひとりなんだなぁって、
急に親近感がすごい
こだわり?それとも、みんなこんなもん?
3月に入り、急に暖かくなってきて、
夜もそこまで寒くなくなってきた。
ぽんすけは、
冬のパジャマはオーバーサイズで着るのが好きらしく、
上の子のおさがりの、
150センチのもこもこパジャマを着て寝てます。
が、
さすがに最近そのパジャマが暑くなってきて。
夜、ベッドに見に行くと、
寝るときに暑いからってパジャマを脱いじゃって、
シャツとパンツで寝ているさすがに寒いわ。
掛け布団もどっかいってることがほとんど。
なので、薄手の長袖パジャマを着てもらいたいのだけど、
探すのがめんどくさい←ヒドイ。
去年着てた130のやつは、もう小さいんだよ。
かといって、上の子の140のおさがりを
「おさがり保管ボックス」から探すのは
めんどくさいんだよ。
で、
リビングの横に
「うっかり服を汚しちゃったときの着替え」
入れがあって。
食べこぼしたり、学校で服を汚して帰ってきたりすると、
すぐに着替えたがるので、
そして2階のクローゼットに探しにいくのがめんどくさいので←ヒドイ。
なので、
保育園みたいに、「お着替え」がリビングの棚に保管してある。
諸事情で外には着ていきづらい、部屋着みたいなやつ。
「ちょうどいいから、これをパジャマにしよう」
ってお風呂上りに置いておいたら、
「これ、パジャマじゃないよね?」
って言う。
「パジャマにしていいと思う。」
って言っても、
「でも、この服は○○へ行くときに着ていた服でしょ?
パジャマじゃない。」
と言う。
どうやら、
ぽんすけは
起きているときに着る服とパジャマは明確に分けたいらしい。
外に行くときに着る服と部屋着は同じでいい。
てか、「部屋着」っていう概念がない。
逆に、
夏は保育園のクラスTシャツとユニクロのリラコをパジャマにしてたんだけど、
「これはパジャマだから」
って言って、
その服のまま過ごす、ってことをしなかった。
体調悪くて、一日寝てな、ってときだけ
「じゃあ今日は一日パジャマでいい?」
ってその服のままいた、みたいな。
えーめんどくさーい。
まあ結局、今回は
「今から、これはパジャマ」
って納得してくれたからいいけど。
コンビニとかであっても、
もう外に着て行かない気がする。
お着替えとしても、着てくれない気がする。
服の柄とか、色とかにはそんなにこだわりがないんだけど、
着る場面にこだわってくるとは。
まあこだわるって言っても、
そこまで何が何でも、じゃないから
「困り感」ってほどではないんだけど。
外着と部屋着とパジャマがあいまいすぎる私からしたら、
きっちりしてんなぁって思ったわ