ご訪問ありがとうございます
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
来年度は支援級へ移籍しようと根回し中。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
くじ運の悪さよ・・・
うちの小学校では
「子供1人あたり、1回はPTA役員やってね~」
みたいな流れがあり、
(厳密に言うと、逃げ切ることは可能。
コロナでPTA役員の定員が減ったし。)
PTAに加入しない、というのはほぼあり得ない学校です。
学校運営でPTAが担っている絶対に必要な部分があるので、
「PTAには入らないけど、PTAの恩恵にはあずかりたいわ」
という鋼メンタルの人か、
「PTAのお世話にはなりません!」
って言って、PTAに入る以上にめんどくさいことをやる覚悟がある人か、
(たとえば登校班はPTA管轄なので、
PTAがやってる登校班には入らず、
毎日子供と二人で歩いて付き添い登校します、
ぐらいのめんどくささ。
あくまで一例で、事情があって付き添い登校の人もPTA入ってますよ。)
なかなかそんな人は現れないようで。
ま、実質PTAに入っといたほうがめんどくさくないよ、っていうね。
で、来年度はぽんすけ分のPTA役員に立候補して、
無事に希望の部に決まったんだけど。
あんまり出番がなくて、割と楽だよ、っていわれてるところ。
しかし、
なんと、
くじで大当たりして、
部長になってしまった・・・
私は今年度も別のPTA役員をやってたんだけど、
みんな部長さんに頼り切りで、
「部長、これはどーするんですかー?」
「部長、ここはどーゆーことなんですかー?」
って、
部長さんて、
くじで当たっただけの、
私たちと同じ立場のただの保護者だったよな・・・!?
っていう扱いをされていて、
うちのPTAは
会社で例えると
学校(株主)
↓
総務(常務とか専務とかの、経営陣)
↓
各部(部長と平社員)
みたいな、
「会社かよ!」
みたいな組織になっていて、
部長はホント、
上の許可(機嫌)をとりつつ
下へ指示(お願い)をするという
まんま中間管理職(あくまでもイメージです)
(まぁ総務さんはホント「学校へ出社」みたいになるらしいから、
総務よりは負担が少ないのは確かなんだろうけど。)
なんとしても部長だけは避けたい!
と思ってたのに、
部長じゃなければ、副部長でも会計でもいいや
と思ってたのに、
まんまと部長になってしまった・・・
まあ、でも、
・4月から再び無職。時間の融通ききまくり。
・健康
・介護をする人いない
・未就園児、未就学児いない
・妊娠の予定もない
・パソコンそこそこ使える
・人前で話すのも劇的に苦手じゃない
・コロナ前の行事を知っている
(多分今年から復活するんだよね・・・
もうコロナ前を知っているのは5年と6年だけという・・・)
そう、私は部長に適任なのは、わかる。
断る理由もない。
そう、あと足りないのは人望普段からぼっちなもので。
いやーそれでもやりたくないもんはやりたくないんじゃー。
私の権限で、やりたくない仕事をバッサバッサ廃止していいっていうならいいけど、
結局上部組織(総務や学校)の許可なくできないだろうし。
しゃーないので、粛々と仕事しますよ。
他の人たちが常識的な人たちでありますように。
変な人いませんように。
お願い★