キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小6)

次男ぽんすけ

(小1。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

来年度は支援級へ移籍しようと根回し中。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

ちょっと前のことなんですけど、

 

 

ぽんすけが、学校の週間予定表を読んでいて、

 

「てんの、てんの、てんのうた・・・?」

 

って呟いていて。

 

 

「それは、ここできって読むんだよー」

って教えてあげた、

「てんのうたんじょうび」

(ひらがなで書いてあると、確かに読みづらい爆笑

 

 

「てんのう、の、たんじょうび、でお休みなんだよー」

って教えてあげたら、

「てんのうって、誰?」

って言う。

 

 

おうっ

結構難しいな・・・無気力

 

 

「うーん・・・日本の王様みたいなもんかな。ちょっと違うけど」

(君臨すれども統治せず、って昔習ったよねあせる

 

 

とふわっとお伝えしておきました。

 

 

自分から文字を読んで、

その内容を疑問に思うってだけで合格です。

(求めるレベルがだいぶ低い・・・爆笑

 

 

最後まで、ありがたい先生です。

 

 

この前、

ぽんすけが学校から帰ってきたときに

 

 

上着がない。真顔

 

 

「ねーぽんすけー

上着持って帰ってこなかったの?」

 

 

って聞いたら、

 

 

「ランドセルにいれたよー」

って言う。

 

 

「ランドセルに入ってないよ、ほらっ。」

ってランドセルを見せたら、

 

 

「あれ?ほんとだ。

なんでかなぁ・・・

帰る前に、いつもと違う教室にいたから、

そこで入れ忘れちゃったのかも。」

 

 

ほうほう。

イレギュラーで、

いつものルーティンと違う流れになったから、

「上着をランドセルにいれる」

っていう作業が漏れちゃったのね。

 

 

「まあ、今度学校行ったら、ちゃんと持って帰って来てねー。」

「はーい。」

 

 

なんてやりとりをしていたら。

 

 

学校から着信驚き今度は何をやらかしたあせる

 

 

「ぽんすけくんが、学校に上着を忘れていまして・・・」

という内容でした。

 

 

 

「あ、先ほど本人と確認しました。

明日持ち帰りますので、そのまま置いておいてください」

とお伝えしたら、

 

 

「そうですか、ではそのまま置いておきますね。

今日はイレギュラーな流れになっていたので、

ぽんすけくんがおうちで

「上着がない!上着がない!」

ってパニックになっていないか心配でお電話しました~」

 

 

と先生が言っていて。

 

 

先生・・・おねがい

 

 

家でのパニックまで心配して、配慮の電話をくれるなんて。

 

 

 

というか、

ぽんすけが通常級でいっぱいいっぱいだった頃は

こういうちょっとしたイレギュラーからの

「物がみつからない」

でパニック、がよくあったんだろうな・・・

 

えんぴつが一本ない、で授業にならないほどパニックになったりさ。

 

 

 

でも今は余裕がある学校生活で情緒が安定しているから、

ちょっとしたイレギュラーでもすんなり受け入れられるのかな。

 

 

もしくは、ちょっとくらい物がなくてもそのうち見つかる、なんとかなる、

と学んだか。

 

 

 

ちなみにちょっと前に行方不明になったネックウォーマーも、

一緒に先生が保管しておいてくれました。指差し

 

 

ま、こういうことがあるから、

ぽんすけは最初から上着やネックウォーマーを着用したがらないんですよね。

一応理にかなっている。

 

 

 

この1年間の学校生活で、ホントに

「行方不明」

になったものって、

鉛筆1、2本くらいしかなくて、

 

 

 

はっきりいってキセキキラキラだと思ってます爆笑だいたいそのうち見つかるのよ。