ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)
・長男そーすけ(小6)
・次男ぽんすけ
(小1。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
来年度は支援級へ移籍しようと根回し中。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
例のトランポリンクッション
↓
ちょっと目を疑った使い方。
ドキドキの初体験
この前、
ぽんすけが、
お友達のおうちに初めて遊びに行ったんですよ。
初めて!![]()
療育園時代は、おうちに遊びに行くような友達はできず、
保育園時代はみんな遅くまで保育園にいるし、
土日に誘い合うほどの友達はできず、
小学生になっても
貴重な近所の友達は学童行ってるし、
土曜日はぽんすけがデイだし、
日曜日はその子が忙しそうで誘えず、
ぽんすけの
「帰ってから遊ぶ」
友達は、皆無だったのに。
同じように一年生の、支援級に体験に来ている子と
仲良くなったようで!![]()
しかもおうちもそこそこ近くて!
(歩いて5分くらい)
ママさんが下校に付き添ってるから
私も直接お会いできて約束できた!
(一年生は親同士の連絡先交換が放課後の約束実現への必須条件よ…)
そんなわけで、親子でおうちにおジャマしました![]()
(ぽんすけ1人では心配ってのもあるけど、
同じ支援級体験仲間とおしゃべりしたかったってのが大きい
)
事前にぽんすけと、
「お友達の家でやること。」
「お友達の家でやってはいけないこと。」
の確認。
イメージトレーニング大事よ。![]()
・おじゃまします、おじゃましましたって言う
・靴はそろえる
・勝手にものに触らない
・勝手にドアや棚を開けない
・勝手にキッチンには入らない
・お友達のおうちのルールに従う
・暴れない
・ソファでジャンプしない
・おもちゃを出したら片付ける
などなど…
イッパイアルネ…
でもね、
ちゃんと全部イメトレできてたんですよ。
いいね。
お友達のおうちでも、しっかりできてました。
成長したなぁ〜![]()
が、
段々、
慣れてくると、
「色々と気になっちゃう」
特性が、
理性を上回ってきちゃう。
もしくは
「自分のやりたいこと」
と
「友達がやりたいこと」のズレがでてきて、
険悪になる。
お互い特性持ちなので、
うまくいかないこともチラホラ…![]()
とはいえ、
初めてにしては概ね成功では!?![]()
こういう場で学ぶことはいっぱいある。
また遊んでもらおう![]()
うちにも来てくれると嬉しいなぁ。
