キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小6)

次男ぽんすけ

(小1。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

来年度は支援級へ移籍しようと根回し中。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

私の大好きなブロガーさんが、

ブログをやめることにしたそうです・・・

 

 

軽快な文章だったり、

物事の核心をついた文章だったり、

 

とても文章がうまくて、読みやすくて、

イラストも味があって、

 

ブログの更新を楽しみにしていました。

 

いつかどこかで会ってみたいな、

と思わせてくれるような方でした。

 

 

ブログをやめるきっかけになった方々には、

前回の閃光のハサウェイを見ていただきたい。

 

「言葉で人を殺すこともできる、これは比喩ではないよ」

 

 

私も上記の言葉を常に胸に刻み、

ブログやツイッターをやっていこうと思います。

 

 

そしてまたどこかで再会できたらいいなぁ。

ブログを読んだり、コメント書いたりするのはやめないよー、だったらいいなぁ。

 

 

先生、ありがとうございます。

 

 

冬休みの宿題で、

一番ぎゃーぎゃー言っていたと言っても過言ではない、

一行日記。

 

 

1年生のクラスと支援級と両方から宿題だったので、

いつもよりぎゃーぎゃーマシマシ気味。

 

 

だけど、ちょっとでいいから

「自分で考えた文や単語を書く」

ってことをしてほしい、親心。

 

 

そんなこんなで、

暗号みたいな難読の一行日記が2枚完成したんですが。

(文字の整ってなさと、誤字がすごいのよ。)

 

 

 

支援級の先生が、

一行づつ合格をくれている指差し

 

 

「なし」って書いた日にも合格

 

 

さらに、

一行づつ、コメントが書いてある。

 

 

「ダラダラ」って書いた日にも、

「たまにはダラダラもいいよね!」

って書いてある。驚き

 

 

これが、

ほめて伸ばす

というやつか・・・凝視

 

 

やはり、先生はすごい。

 

 

私だったら、

「ダラダラ」って書いてもいいよ。

ってレベルまでしかいけない。真顔それでも譲歩してるつもりなのよ。

 

 

「ダラダラ」って書けて、いいですね。グッドボタン。

ってレベルまでは、未到達。

 

 

1年生の担任の先生も、

「しゅくだい、まいにちがんばりましたね!」

ってコメント書いてくれて。

 

 

ほんと、

このちょっとした先生からのコメントで、

「がんばって、よかったなぁ」

ってなりますよね。

 

 

 

私が。ニコニコ

 

 

 

うん。私、よく頑張ったよ。

冬休み中はマンガばっか読んでたけど、

毎日毎日、ぽんすけに宿題や家庭学習を誘導して、

よく頑張ったよ。

 

 

よし、ご褒美に、

ミスドの新作買ってこよう!売ってるといいな!

(自分には激アマ爆笑