キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

ぽんすけハハです。

 

家族構成

(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)

ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)

長男そーすけ(小6)

次男ぽんすけ

(小1。

発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。

療育園→保育園を経て、普通級に入学。

来年度は支援級へ移籍しようと根回し中。)

 

ぽんすけの成長記録をメインに、

日々のことやら、

ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、

しょうもないことやら、

キラキラしてないほうのブログです泣き笑い

 

詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介

 

 

前回のブログで、

ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)が、

「支援級に行っている間に普通級でやったであろう、

ワークやプリントも山盛り持って帰って来て、キツイ」

という話を書きましたが、

 

 

昨日も、

 

通常の宿題に加え、

 

・漢字ドリル

・漢字プリント

・計算ドリル

・時間がなくてできなかった小テスト

 

と、山盛りお持ち帰りでした・・・無気力

 

 

2学期も終わりだから授業でも復習に入り、

授業中に課題をやる時間が多いと思われるおいで

 

 

だから他の子の2倍~3倍の宿題が出ているという・・・

なんてこった煽り

 

 

さすがに1度にやるのは数が多すぎてキツイので、

「昼の部」(イレギュラー分)

「夜の部」(通常の宿題)

で分けてやりました。

 

 

文句言いつつも、やりきったぽんすけはえらいぞ!拍手

 

ぽんすけが、宿題をやりだしちゃえば,

丁寧かどうかは置いておいて、

ささっと時間はかけないタイプってのが、めっちゃありがたい。昇天

 

 

やっぱりなー。そんなこったろうと思った。

 

 

上の子そーすけ(小6)がですね。

3学期から塾に週2で行くことになりまして。

 

 

びみょーにちょっと遠いんですよ。

 

 

自転車で15分くらい。車で5分くらい。

 

 

昼間なら

「自転車で行けよ!」

なんだけど、

夜はまっくらな道もあって、

 

車で送迎せねばならん。凝視めんどくせぇ

 

 

で、

 

 

ぽんすけ(小1、知的グレーゾーン)には、

そろそろ送迎の間くらいは留守番をしてもらわねばならん。

 

 

中学ともなると、帰りは22時くらいだからね。

夫がその時間に帰ってこない日もあるから、

毎回送迎に付き添い、はちょっと。

 

 

ボチボチ15分~30分くらいの留守番の練習をしたい。指差し

 

 

上の子が週1で行ってる英語の送迎はついてきてもらってたんだけど、

この前「めんどくさーい、ユーチューブ見てたーい」と言うので、

 

 

じゃあお留守番してみる?

 

 

と提案してみました。

 

 

ユーチューブ見てるなら、部屋の隅でじっとしているので、

問題ないでしょう。

 

 

火を使うとか、そういったものには興味がないので、

問題ないでしょう。

 

 

問題は来客があったとき。凝視

 

 

まあ夜に来客なんて、たいがいないけど、

たまーにセールスとか、

宅配の人とか、

くるんだよね。

 

 

なので、

「ピンポンなっても、何もしなくていいからね。

静かにしてればいいから。

(まだ居留守という概念がないあせる)」

 

 

と念押しして、出発。

 

 

帰ってきて、

「ほんとにピンポンがなっても静かにしているのか」

チャレンジをしてみることに。

 

 

で、

 

 

ピンポン押したら、インターホンから声が。

 

 

「はーい!

だれですかー?

だれですかー?

だれですかー?」ガーン

 

 

めっちゃ応答しとるやんけ爆笑

 

 

私が何も答えなかったら、そのまま静かになりました。

 

 

ドアを開けなかったのは満点100点合格

 

 

だけど、「静かにしてる」は、どうなったー!?オエー

 

 

 

 

家に入って、

出発したときと同じ姿勢でユーチューブを見ているぽんすけに

「ピンポンなっても何もしなくていいよって言ったじゃーん」

って言ったら、

 

 

「だって不審者かもしれないから」ぶー

 

 

不審者は、「誰ですか?」って聞かれて「不審者です」って

言わないよ凝視

 

 

 

 

まだまだ修行が必要です魂が抜ける